瀬戸内の海人文化
著者
書誌事項
瀬戸内の海人文化
(海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編, 第9巻)
小学館, 1991.3
- タイトル別名
-
瀬戸内の海人文化
- タイトル読み
-
セトウチ ノ アマ ブンカ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
海と列島文化 (第9巻)
1991
限定公開 -
海と列島文化 (第9巻)
大学図書館所蔵 件 / 全303件
-
第9巻210.1/A45/(9)0243334,
第9巻210.1/A45/(9)ア0244064, 第9巻210.1/A45/(9)イ0255738, 第9巻210.1/A45/(9)ウ0243239 -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
内容: 序章: 内海の文化, 第一章: 瀬戸内の生態学と古代史(一「瀬戸内の生態学」-三「軽太子物語にみる海のヴィジョンの変質」), 第二章: 瀬戸内の信仰と芸能(一「宮島にみる瀬戸内の信仰と宗教」-四「瀬戸内の文化と芸能」), 第三章: 瀬戸内の水運と港町(一「中世前期の瀬戸内海交通」-四「瀬戸内の港町」), 第四章: 瀬戸内の漁撈と漁民の世界(一「内海の漁民と島々の生活史」-三「漁する老漁師たち」), 執筆者紹介
付: 引用・参考文献
月報4(12p)
収録内容
- 内海の文化 / 大林太良 [執筆]
- 瀬戸内の生態学 : 瀬戸内の漁撈と製塩 / 秋道智彌 [執筆]
- 瀬戸内の考古学 / 間壁忠彦 [執筆]
- 軽太子物語にみる海のヴィジョンの変質 / フランソワ・マセ [執筆]
- 宮島にみる瀬戸内の信仰と宗教 / 谷富夫 [執筆]
- 住吉信仰から金毘羅信仰へ / 印南敏秀 [執筆]
- 淡路島の伝承と民間信仰 : 神話と古代を尋ねて / 入谷仙介 [執筆]
- 瀬戸内の文化と芸能 : 船からみた民俗誌 / 守屋毅 [執筆]
- 中世前期の瀬戸内海交通 / 網野善彦 [執筆]
- 瀬戸内水運の興亡 : 島々の役割を中心として / 山内譲 [執筆]
- 根来寺出土の備前焼大甕と流通ルート / 菅原正明 [執筆]
- 瀬戸内の港町 / 谷沢明 [執筆]
- 内海の漁民と島々の生活史 / 三尾裕子 [執筆]
- 魚島の社会史 : 生活と信仰を中心として / 森正康 [執筆]
- 漁する老漁師たち : 「シオをつくる」ことをめぐって / 小川徹太郎 [執筆]
内容説明・目次
内容説明
瀬戸内の海人文化、文化の交流路・瀬戸内に展開した海の歴史を探り、内海を舞台に活躍した海人の民俗文化を究明する。
目次
- 序章 内海の文化
- 第1章 瀬戸内の生態学と古代史
- 第2章 瀬戸内の信仰と芸能
- 第3章 瀬戸内の水運と港町
- 第4章 瀬戸内の漁撈と海民の世界
「BOOKデータベース」 より