ミモロジック : 言語的模倣論またはクラテュロスのもとへの旅

書誌事項

ミモロジック : 言語的模倣論またはクラテュロスのもとへの旅

ジェラール・ジュネット著 ; 花輪光監訳

(叢書記号学的実践, 14)

書肆風の薔薇 , 白馬書房 (発売), 1991.6

タイトル別名

Mimologiques : voyage en Cratylie

タイトル読み

ミモロジック : ゲンゴテキ モホウロン マタワ クラテュロス ノ モト エノ タビ

大学図書館所蔵 件 / 157

この図書・雑誌をさがす

注記

訳: 大越敏男, 大庭克夫, 神郡悦子, 小原弘道, 瀬川純夫, 前川泰子, 松沢和宏, 吉田好克

原著: Seuil, c1976 (Poetique)の翻訳

内容説明・目次

内容説明

ソシュール以後、「言語記号は恣意的である」という命題は異論の余地ないものとして受け入れられている。だが本当にそうなのか?本書では、聖アウグスティヌスと中世のラテン文法家たち、ウォリス、ライプニッツ、ワハターなど17〜18世紀の哲学者・文法家を経て、マラルメ、ヴァレリー、プルースト、さらにクローデル、バシュラール、レーリスなどの多彩な思考が描いた〈言語に関する夢想〉の具体例をふんだんに紹介しつつ、言語記号の有縁性について、音声象徴性について、人工言語、言語起源論へと視野を拡げ、《詩》の創造の核心へと至りつく。

目次

  • 1 名の渾名学
  • 2 言葉ノ理由ニツイテ
  • 3 物ノシルシトナル音
  • 4 言語創始者ヘルモゲネス
  • 5 模倣的書記法
  • 6 絵画と派生
  • 7 普遍化された象形文字
  • 8 擬音詩学
  • 9 白い帽子対白い帽子
  • 10 内的屈折
  • 11 砂漠の言語
  • 12 言語の欠陥に対して
  • 13 名の時代
  • 14 作動中の書記言語
  • 15 signe(記号)/singe(猿真似)
  • 16 語の味方
  • 17 夢想の性別
  • 18 制限された音声的模倣

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN06378316
  • ISBN
    • 4891762500
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    643p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ