味覚の歴史 : フランスの食文化 : 中世から革命まで
Author(s)
Bibliographic Information
味覚の歴史 : フランスの食文化 : 中世から革命まで
大修館書店, 1991.7
- Other Title
-
Savoring the past : the French kitchen and table from 1300 to 1789
- Title Transcription
-
ミカク ノ レキシ : フランス ノ ショクブンカ : チュウセイ カラ カクメイ マデ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 214 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p410-432
Description and Table of Contents
Description
チョコレートは媚薬だった。中世史に毒殺事件が多いことの真相は?17世紀までは孔雀を食べてゐたのに、なぜ食べなくなつたのか?なんて話題が満載の本である。著者はアナール学派の成果を利用し、食べることを手がかりにして人間の歴史を書いた。
Table of Contents
- 第1章 中世の王侯料理
- 第2章 十六世紀における料理と料理書
- 第3章 十六世紀における祭典、食事、食べ手
- 第4章 市場、ギルド、材料と新しい食品
- 第5章 調理場と料理人
- 第6章 本格的フランス料理の原点
- 第7章 ルイ十四世の宮廷における饗宴
- 第8章 マシアロと摂政時代
- 第9章 フランスを出た料理人
- 第10章 ペーストリー、パン、砂糖菓子、そして食卓の装飾
- 第11章 十八世紀半ばのフランス料理—潮流と論争
- 第12章 十八世紀末
- 調理法
by "BOOK database"