7-9世紀の美術 : 伝来と開花
Author(s)
Bibliographic Information
7-9世紀の美術 : 伝来と開花
(岩波日本美術の流れ / 辻惟雄, 高階秀爾監修, 2)
岩波書店, 1991.12
- Title Transcription
-
7-9セイキ ノ ビジュツ : デンライ ト カイカ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
岩波日本美術の流れ (2)
1991
Limited -
岩波日本美術の流れ (2)
Available at / 249 libraries
-
Kobe Shoin Women's University Library / Kobe Shoin Women's College Library
702.1||39||2-BT10237736*
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p127-128
Description and Table of Contents
Description
ペルシャ・インド・中国・朝鮮からの優れた美術の圧倒的な流入にむきあって、どのようにして自らの美術を創造したのか。中国の「理念の造形」と日本の「感傷の造形」を鮮やかに対比し、仏教美術鑑賞の新しい視点を提示する。
Table of Contents
- 1 飛鳥時代(「気」の世界;「蓮華化生」の奇跡;フレームのなかの造形)
- 2 奈良時代(インド風の初伝;塔と墓室の群像;感傷の造形;東大寺と唐招提寺の仏たち;「呉帯当風」;檀像と霊木化現仏;「坐死」の形貌)
- 3 平安時代(花開く真言密教美術;「花鳥の使い」;和様と唐様)
by "BOOK database"