戦後写真史ノート : 写真は何を表現してきたか
Author(s)
Bibliographic Information
戦後写真史ノート : 写真は何を表現してきたか
(中公新書, 1112)
中央公論社, 1993.1
- Title Transcription
-
センゴ シャシンシ ノート : シャシン ワ ナニ オ ヒョウゲン シテ キタカ
Available at / 192 libraries
-
Kobe University General Library / Library for Intercultural Studies
081-6-t//1112s060009205060*
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: p205-208 戦後写真史略年表: p209-215
Description and Table of Contents
Description
視覚的コミュニケーションの手段として、また記録、芸術表現の媒体として写真が広く浸透した今、改めて「写真とは何か」が問われている。リアリズム写真、主観主義写真、ドキュメンタリー—。戦前の豊かなモダニズム的表現に代って、戦後写真は何を、どう表現してきたのか。敗戦の日、太陽にレンズを向けた浜谷浩から、愛妻の死後、空を仰いでシャッターを押す荒木経惟まで、写真家という存在を中心に戦後日本写真の変遷を検証。
Table of Contents
- 1 戦後写真の出発(名取洋之助の“戦後”;リアリズムという問題;主観主義の隘路)
- 2 青空という裂け目—VIVOの世代(断絶と連続;奈良原一高—「パーソナル・ドキュメント」の成立;東松照明—生活者の視点;川田喜久治—「地図」の手ざわり)
- 3 “私”と“他者”へのまなざし(さびしさの思想化—東松照明の1965—75年;『プロヴォーク』の疾走;“私”と“他者”へのまなざし;編集される写真—『カメラ毎日』の60—70年代;私・旅・フォークロア)
- 4 「植物図鑑」以後の世界像(奇妙な空白—1970年代後半の写真;「植物図鑑」以後の世界像;ドキュメンタリーの現在)
by "BOOK database"