文学と美術の成熟
Author(s)
Bibliographic Information
文学と美術の成熟
(日本の近世 / 辻達也, 朝尾直弘編, 12)
中央公論社, 1993.5
- Title Transcription
-
ブンガク ト ビジュツ ノ セイジュク
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
日本の近世 (第12巻)
1993
Limited -
日本の近世 (第12巻)
Available at / 354 libraries
-
Library of Education, National Institute for Educational Policy Research
210.108||8||12021442182
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
210.5:Ts-41:12950005420
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p489-494
Contents of Works
- 十八世紀江戸の文化 / 中野三敏 [執筆]
- 堂上和歌の伝統と文化圏 / 久保田啓一 [執筆]
- 西国大名の文事 / 井上敏幸 [執筆]
- 詩人の誕生 : 幽蘭社・賜杖堂・混沌詩社 / 多治比郁夫 [執筆]
- 大田南畝における雅と俗 / 宮崎修多 [執筆]
- 戯作の二重構造と江戸文化 / 岩田秀行 [執筆]
- 奇談から読本へ / 飯倉洋一 [執筆]
- 都会派俳諧の展開 : 蕉風俳諧とのせめぎあい / 加藤定彦 [執筆]
- 雅俗の呼応 : 本画と浮世絵 / 小林忠 [執筆]
- 唐様の世界 / 水田紀久 [執筆]
- 黄檗派美術の影響 / 錦織亮介 [執筆]
- 沈南蘋と江戸の写実絵画 / 成瀬不二雄 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
享保から寛政にいたる18世紀は、近世文化の最盛期である。その間の、もっとも江戸的な文化の多彩な姿と美を浮彫りにする。
Table of Contents
- 1 18世紀江戸の文化
- 2 堂上和歌の伝統と文化圏
- 3 西国大名の文事
- 4詩人の誕生—幽蘭社・賜杖堂・混沌詩社
- 5 大田南畝における雅と俗
- 6 戯作の二重構造と江戸文化
- 7 奇談から読本へ
- 8 都会派俳諧の展開—蕉風俳諧とのせめぎあい
- 9 雅俗の呼応—本画と浮世絵
- 10 唐様の世界
- 11 黄檗派美術の影響
- 12 沈南蘋と江戸の写実絵画
by "BOOK database"