書誌事項

空間の文化史

スティーヴン・カーン著 ; 浅野敏夫, 久郷丈夫訳

(りぶらりあ選書, . 時間と空間の文化 : 1880-1918年||ジカン ト クウカン ノ ブンカ : 1880 1918ネン ; 下巻)

法政大学出版局, 1993.10

タイトル別名

The culture of time and space 1880-1918

タイトル読み

クウカン ノ ブンカシ

大学図書館所蔵 件 / 238

この図書・雑誌をさがす

注記

原著(Cambridge, Mass., : Harvard University Press, 1983)の後半部分の翻訳

索引(事項・人名): 巻末p1-28

内容説明・目次

内容説明

上巻『時間の文化史』につづいて、本巻では「形状」「距離」「方向」の位相を軸に、哲学や科学・芸術における伝統的形状の破壊、私的空間の公的空間による侵害、世界の狭小化による国際主義の機運と植民地主義の膨張、上下軸の方向感覚の誕生などが取り上げられる。さらに、上下巻を通じて論じられてきた時間・空間認識の変容が収斂したものとして第一次世界大戦を位置づけ、開戦にいたる経緯と戦闘形態の新しさを明らかにする。あらゆる文化現象を時間・空間の機能としてとらえる壮大な試み。

目次

  • 第1章 空間の性質
  • 第2章 形状
  • 第3章 距離
  • 第4章 方向
  • 第5章 七月危機の時間性
  • 第6章 キュビズムの戦争
  • 結論

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ