書誌事項

若者論を読む

小谷敏編

(Sekaishiso seminar)

世界思想社, 1993.11

タイトル読み

ワカモノロン オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 191

この図書・雑誌をさがす

注記

フローチャート年表: p236-245

文献: p246-262

人名索引: p263-264

内容説明・目次

内容説明

若者をめぐる神話はいかにして生まれたか。気鋭の執筆陣が浮き彫りにする、この20年の時代相。「メタ社会学」の試み。

目次

  • 第1部 青年論のパースペクティブ—「異議申し立て」の嵐が去ったあとに(社会学的青年論の視角;発達理論のなかの青年像—エリクソンとコールバーグの理論を中心に;モラトリアム・若者・社会)
  • 第2部 消費社会のなかの若者たち—消費社会の到来と「総ノリ」現象(消費記号論とは何だったのか;マーケティング時代の「若者論」と若者たち)
  • 第3部 情報化と若者たち—新人類、おたく、そして90年代へ(情報新人類論の考察;情報化と若者の描かれ方;虚構としての新人類論)
  • フローチャート年表—若者論とその背景

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09897885
  • ISBN
    • 4790704815
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    ix, 266p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ