異文化間教育学序説 : 移民・在留民の比較教育民族誌的分析

書誌事項

異文化間教育学序説 : 移民・在留民の比較教育民族誌的分析

江淵一公著

九州大学出版会, 1994.2

タイトル別名

An anthropological study on intercultural education : a comparative ethnographic analysis of cross-cultural adaptation and education of immigrant ethnic minorities and sojourners

異文化間教育学序説 : 移民在留民の比較教育民族誌的分析

タイトル読み

イブンカカン キョウイクガク ジョセツ : イミン ザイリュウミン ノ ヒカク キョウイク ミンゾクシテキ ブンセキ

大学図書館所蔵 件 / 167

この図書・雑誌をさがす

注記

平成5年度文部省科学研究費補助金研究成果公開促進費の交付を受けて刊行された

欧文タイトルは標題紙裏による

引用文献一覧: p[543]-569

事項索引, 人名索引: 巻末

内容説明・目次

目次

  • 第1章 序論—研究の課題・目的・方法
  • 第2章 異文化間教育の構造類型—仮説的考察
  • 第3章 異文化適応のメカニズム—教育人類学的モデルの検討
  • 第4章 文化的適応とエスニシティの政治的組織化—ポーランド系アメリカ人の二元的文化化の構造
  • 第5章 バイカルチュラリズムの構造とエスニック・アイデンティティ—日系アメリカ人のエスニシティの変容過程
  • 第6章 同化主義と異化主義の相克—アフリカ系アメリカ人(黒人)のエスニシティと教育
  • 第7章 バイカルチュラリズムの制度化—ウクライナ系カナダ人の文化的適応と教育
  • 第8章 異文化の中のモノカルチュラリズム—東南アジアの在留邦人の適応と教育
  • 第9章 自文化復帰と異文化剥がしのメカニズム—「帰国子女」の適応と教育の課題
  • 第10章 結語—国際化社会の人間像と国際的資質

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ