新しい日本語教育のために

書誌事項

新しい日本語教育のために

J・V・ネウストプニー著

大修館書店, 1995.6

タイトル読み

アタラシイ ニホンゴ キョウイク ノ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 221

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p269-280

内容説明・目次

内容説明

長年にわたり世界各地で日本語や社会言語学を教え、日本語教育のあり方を多様な角度から見つめてきた著者が、その複眼的視点を生かして、日本語が使われる実際の場面に即した新たな理論的モデルを提示する。日本語教育の社会的役割、さらには文化的コミュニケーションの重要性をも強調した、新時代へ向けての提言。

目次

  • 第1章 新しい日本語教育とは
  • 第2章 「文化」を教えるということ
  • 第3章 コミュニケーション行動と日本語教育
  • 第4章 イマーション・プログラムについて
  • 第5章 日本語のテスト
  • 第6章 日本語教師養成
  • 第7章 ティーチング・アシスタントの活用
  • 第8章 接触場面の研究について
  • 第9章 外国人とのコミュニケーションと日本語教育
  • 第10章 場面と学習者ストラテジー

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN12806072
  • ISBN
    • 4469221082
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiii, 285p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ