「考える力」をつける本
著者
書誌事項
「考える力」をつける本
三笠書房, [1997.1-1998.10]
- [1]
- 2
- 3
- タイトル別名
-
考える力をつける本
- タイトル読み
-
「カンガエル チカラ」 オ ツケル ホン
大学図書館所蔵 件 / 全280件
-
[1]141.5||Ku94||v.1119903778,
2141.5||Ku94||v.2119903779, 3141.5||Ku94||v.3119903780 -
[1]141.5||Ku 94||1T00106478,
2141.5||Ku 94||2T00106479, 3141.5||Ku 94||3T00106480 -
2002/Ku 94/52990442052111999004426,
3002/Ku 94/52990443052111999004438, [1]002/Ku 94/52990441052111999004414 -
[1]141.5||Ku 94||1100003089,
2141.5||Ku 94||2100003090, 3141.5||Ku 94||3100003091 -
[1]141.5||Kut||10152938,0144211,
2141.5||Kut||20152939,0144212, 3141.5||Kut||301529403 OPAC
-
[1]007/Ku94/1ア9700277908,
[1]007/Ku94/10000004200, 2007/Ku94/20000004197, 3007/Ku94/30000005126 -
[1]Z141.5||K9604||1WD;0181014652,
2Z141.5||K9604||2WD;0181014660, 3Z141.5||K9604||3WD;0181014679 -
[1]141.5||KANB076828,
2141.5||KAN||2B076829, 3141.5||KAN||3B076830, 141.5||KANB075616 OPAC
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
出版年はジャケットによる
内容説明・目次
- 巻冊次
-
[1] ISBN 9784837916710
目次
- 第1部 「考える力」をつけるための第一歩(「今日一日」からはじめる知的生活術;新聞から何をどう読みとっていくか;「量の読書」と「質の読書」 ほか)
- 第2部 「考える力」と「表現する力」を磨く法(「考えるきっかけ」をどうつかむか;「書くこと」は「考えること」;ワープロ・パソコンでできること、できないこと ほか)
- 第3部 「発想の豊かさ」はここから生まれる!(オリジナルなものを生み出す力;「好奇心の領域」を広げてゆく法;遊び上手は仕事上手)
- 巻冊次
-
2 ISBN 9784837917052
内容説明
目次
- 1章 「考えるプロセス」—思考の過程で、何を重視するか
- 2章 「引用の技術」—発想のヒントを、どこに求めるか
- 3章 「自分の考え」をどう深め、どう表現するか
- 4章 批判する力、批判に負けない力
- 5章 「ものを見る確かな力」をつくる
- 巻冊次
-
3 ISBN 9784837917618
内容説明
目次
- 1 発想の技術—「大切なこと」を見逃さない目
- 2 自分との対話—「思考する能力」を高める
- 3 歴史との対話—自分の「考え方」に、どう利用できるか?
- 4 他者との対話—相手の「言葉」の中に、何を発見するか?
- 5 楽しむ道具としての「考える力」
「BOOKデータベース」 より