延広, 真治 ノブヒロ, シンジ

ID:DA00880152

別名

Nobuhiro, Shinji

Nobuhiro, Sinzi

同姓同名の著者を検索

検索結果36件中 21-36 を表示

  • 2 / 2
  • 落語の世界

    延広真治, 山本進, 川添裕編集

    岩波書店 2003

  • 落語の鑑賞201

    二村文人, 中込重明著 ; 延広真治編

    新書館 2002.9

    所蔵館43館

  • 江戸の文事

    延広真治編

    ぺりかん社 2000.4

    所蔵館124館

  • 『狂文宝合記』の研究

    小林ふみ子 [ほか] 編著

    汲古書院 2000.2

    所蔵館84館

  • 戯作の時代 : 特集

    延広真治, 棚橋正博監修

    ぺりかん社 1998.8-1999.6 江戸文学 19-20

    1 , 2

    所蔵館3館

  • 近松半二江戸作者浄瑠璃集

    [近松半二ほか著] ; 内山美樹子, 延広真治校注

    岩波書店 1996.9 新日本古典文学大系 94

    所蔵館526館

  • 一九世紀の文学

    [揖斐高ほか執筆]

    岩波書店 1996.4 岩波講座日本文学史 第10巻

    所蔵館358館

  • 朝鮮通信使 : 特集

    延廣眞治責任編集

    ぺりかん社 1996.10 季刊日本思想史 / 日本思想史懇話会編集 49

    所蔵館5館

  • ゆとり

    森亘著者代表

    東京大学出版会 1989.7 東京大学公開講座 49

    所蔵館296館

  • 新日本古典文学大系

    岩波書店 1989-

    総目録

    所蔵館423館

  • 落語はいかにして形成されたか

    延広真治著

    平凡社 1986.12 叢書演劇と見世物の文化史

    所蔵館125館

  • 愛と人生

    平野龍一著者代表

    東京大学出版会 1984.12 東京大学公開講座 40

    所蔵館205館

  • 寄席・見世物

    関山和夫, 中村幸彦, 延広真治責任編集

    三一書房 1976.8 日本庶民文化史料集成 / 藝能史研究會編 第8巻

    所蔵館252館

  • 寄席 : 話芸の集成

    藝能史研究會編

    平凡社 1971.7 日本の古典芸能 / 藝能史研究會編 9

    所蔵館257館

  • 文化繚乱

    中村幸彦, 西山松之助編

    角川書店 1967.12 日本文学の歴史 8

    所蔵館243館

  • 新日本古典文学大系

    岩波書店 オンデマンド版

  • 2 / 2
ページトップへ