検索結果1,812件中 1,581-1,600 を表示

  • 要説不動産に関する行政法規

    日下千章著

    学陽書房 1990.4 第15版

    第1部 国土利用・都市計画(国土利用計画法;都市計画法;建築基準法;土地区画整理法);第2部 国土の開発整備(国土総合開発法;首都圏関係法;近畿圏関係法;中部圏関係法;その他の開発関係法;新住宅市街地開発法;都市再開発法;新都市基盤整備法;大都市地域における住宅地等の供給の促進に関する特別措置法;公有地の拡大の推進に関する法律;幹線道路の沿道の整備に関する法律;集落地域整備法);第3部 土地利用等の規制(農地関係法;環境保全等のための規制;災害防止のための規制);第4部 住宅・宅地関係法(住宅建設計画法;公営住宅法;住宅地区改良法);第5部 土地の収用(土地収用法;公共用地の取得に ...

    所蔵館7館

  • 建築法規実務マニアル : 建築確認申請のチェックブック

    細田茂著

    学芸出版社 1984-

    1985年版 , 1987年版 , 1988 , 1989年版 , 1990 , 1991年版 , 1992年版

    ... 巻頭の改訂要項を増ページしてこの要点を具体的に整理したうえで、改正点のすべてを本書中に網羅するとともに、最新の建設大臣告示等も集録するなど、法規実務書の定本を裏付ける大幅改訂を実施した。 本書1989年版では、巻頭の改訂要項で、このたび都市計画法および建築基準法の一部改正により創設された「再開発地区計画制度」をとり上げ、その概要をわかりやすく整理したと共に、一部の組替を含め、大半のページにわたる本書発刊10周年の大改訂を実施した。

    所蔵館16館

  • 東京に負けてなるものか

    江坂彰[ほか]著

    プレジデント社 1989.11

    学者、建築家、ジャーナリストらが、反撃を開始した地方都市の実態を総力を挙げてリポートする。復権に挑む日本の諸都市。 1 「再開発ブーム」大阪が真に復活する条件;2 「脱工業化」は名古屋の明日を約束するか;3 「ソフト」に賭ける札幌の未来設計;4 「五輪」は長野の停滞を破れるか;5 「アジアの拠点」を目指す、福岡の都市戦略;6 「巨大衛星都市」横浜が目指すべき道;7 「工都」の衣を脱ぐ川崎の変身;8 千葉が「21世紀都市」に飛翔する条件;9 大阪を超える神戸の大いなる可能性;10 仙台は「遠大な未来構想」を生かせるか;11 「文化」で「東京化」に抗する金沢の誇り ...

    所蔵館24館

  • 銀行取引法の研究 : 堀内仁先生古稀記念

    石井真司 [ほか] 編

    金融財政事情研究会 , キンザイ (発売) 1976.10

    ... 銀行取引と時効 スタンドバイ信用状の法的問題 渉外銀行取引に関する最近の裁判例について 信託と銀行取引法 提携ローンにおける複数の提携先保証人をめぐって 信用保証協会保証の特殊性とその法的性格 法定代位の本質に関する二、三の疑問点について 不動産担保と行政法規による取引規制 土地区画整理事業、市街地再開発事業と担保権について 根抵当立法と根担保権 根抵当権の被担保債権の範囲の限定をめぐる問題 根抵当権の変更・処分の仮登記の効力 根抵当権の確定の登記をめぐる諸問題 回収管理二、三の問題と妥当性 会社更生手続における根抵当権の処遇

    所蔵館56館

  • 等価交換の実務と運用 : 土地活用のすすめ

    佐藤正和著

    住宅新報社 1986-

    [part 1] , part 2

    ... 産の混在型の税金対策;4 等価交換の作業手順;5 土地利用提案の「原価型」と「売価型」;6 基本合意書・基本協定書の様式;7 等価交換契約書の様式;8 建物の滅失手続き;9 建築工事の諸祭儀;10 近隣問題への対処の仕方;11 有利な相続税対策;12 買換え特例の改正と等価交換;13 「特定民間再開発事業」の法制と特例制度

    所蔵館10館

  • 借地借家法のやさしい手引 : あなたの居住と営業を守るために

    永岡昇司編著

    こう書房 1988.9 Kou business

    ... とくに問題が表面化していないが、このさい、しっかりした知識を身につけておきたい方々に読んでほしいと思います。また、この本は、いま借地借家人をとりまく状況や、借地借家関係を律する基本法である借地法・借家法の「見直し」の問題について触れています。ですから、借地・借家を含めて、これからのわが国の住宅のあり方、都市再開発のあり方を考えてみたい方々にも、読んでほしいと願っています。 第1章 借地・借家をめぐるトラブルあれこれ;第2章 借地・借家をとりまく法律と借地・借家の契約;第3章 借地に関するトラブルとその解決は;第4章 借家に関するトラブルとその解決は;第5章 地代・家賃をめぐるトラブルとその解決は ...

    所蔵館9館

  • 土地問題総点検 : 土地神話への挑戦

    本間義人著

    有斐閣 1988.12 有斐閣選書, 143

    ... 土地問題の状況—その基本的構造と論点(都市を歪める地価暴騰;地価暴騰の原因と構造;わが国の土地政策;土地政策の基本的考え方);第2部 あるべき土地政策—地価暴騰に対処する方策の検討(法制度の的確な運用;宅地大量供給の限界;宅地並み課税論の是非;土地税制についての考え方;規制緩和策への疑問;都市計画と再開発;大規模プロジェクトの虚実;国公有地の利活用策;一極集中是正策の効果;土地行政のあり方);第3部 土地政策の方向を考える—公共財としての土地利用(公共財への発想の転換;開発利益の社会的還元;地方分権へ;住宅対策の充実);結章 土地基本法の制定

    所蔵館88館

  • 土地建物の節税対策 : 売買・譲渡・交換・収用時における特例活用のすべて

    鵜野和夫著

    清文社 1987.11 3訂版

    ... 特例のすべて;3 居住用財産の特例をめぐるトラブル—実例による居住用財産の特例の適用・不適用;4 土地を交換したとき税金はかかるか;5 店舗、事務所や貸家を売ったときは—事業用資産の特例;6 土地区画整理や団地造成のとき—施行主体により異なる税金の特例;7 土地の有効利用と譲渡所得税の特例—都市再開発、等価交換と土地信託;8 収用されたときの特例;9 特殊な土地の売却には低い税率で—税額計算の特例;10 土地や建物を取得してもっているとかかる税金—印紙税、登録免許税、不動産取得税、固定資産税、都市計画税;11 住宅の取得を税金で援助—住宅取得特別控除

    所蔵館3館

  • 信託の話

    山田昭著

    東洋経済新報社 1988.4 第2版 東経ブックス

    ... 与信託);老後保障);第5章 企業経営と信託(資金供給源としての信託—長期金融機関としての信託銀行;設備や建物の信託;社債発行と信託;債務の保証その他;不動産業務進出のために;退職金負担の軽減;株式事務の合理化;工場財団の鑑定評価);第6章 社会公共と信託(公益信託;ナショナル・トラスト;都市の再開発;土地信託);第7章 信託の歴史(アメリカの信託;わが国の歴史);第8章 信託の特色と将来(信託銀行の機能;長期金融機関としての信託銀行;信託銀行の特色と将来)

    所蔵館27館

  • 土地と住まいの思想 : 「あたりまえ」を実現するために

    早川和男著

    情報センター出版局 1988.5

    ... 威が説く、遠ざかる「豊かさ」への総合考察! 第1部 住宅改革の課題(住宅問題の基本認識—人間権としての住居の実現;“持ち家主義”からの脱却;土地デモクラシーと住民運動;政府・不動産資本の論理—踏みにじられた国際居住年);第2部 狂乱地価の構造(「規制緩和」という暴力—都市再開発無法時代の到来;国公有地払い下げの誤り—地価高騰の元凶;無視される最低居住水準;日本的土地利用の歪み—脅かされる都市居住権);第3部 「豊かさ」の再考(住生活の貧困と不安;「豊かな住まい」という幻想;貧しい住居と健康破壊;住居基準の国際比較);第4部 「住まい」の意味(居住環境の論理—生活を支える居住環境ストック ...

    所蔵館60館

  • 転換期のアジアの開発

    早稲田大学社会科学研究所東南アジア部会編

    早稲田大学出版部 1985.10

    ... 移転問題 19世紀50〜60年代における日中両国の近代国家認識 戦前期インドネシア知識人の日本観 : スバルジョの「滞日体験」を手掛かりに アジアにおける人口増加の決定因と帰結 : その将来展望 発展途上国における農業の産業化 : そのふたつの道 大都市の転機 : 東南アジアの諸都市における都市再開発 “技術移転"から“技術移植"へ 技術援助についての小考察 : 実践的援助学の提案 発展途上国の債務危機と国際通貨基金 ASEAN経済と地域協力 : 域内協力の現状と課題を中心に ASEAN合弁事業協定 : 民間ベースによる域内経済協力への試みをめぐって 新国際経済秩序と二つの世界人口会議 早稲田大学のアジア学 ...

    所蔵館59館

  • 建築基準法関係法令集

    建築資料研究社, 日建学院編

    建築資料研究社 2023.11

    2024年版

    ... び非化石エネルギーへの転換等に関する法律(抄);建築物の耐震改修の促進に関する法律(抄);住宅の品質確保の促進等に関する法律(抄);特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(抄);長期優良住宅の普及の促進に関する法律(抄);建設業法(抄);宅地建物取引業法(抄);土地区画整理法(抄);都市再開発法(抄);都市再生特別措置法(抄);都市の低炭素化の促進に関する法律(抄);都市公園法(抄);都市緑地法(抄);港湾法(抄)〔ほか〕

    所蔵館6館

  • 場、建物、空間から公共性を考える : 地状学への誘い

    藤江昌嗣編著

    学文社 2023.12

    ... アンテナショップから公共性を考える―首都圏情報発信拠点としての役割を通して;第7章 地方自治体‐病院‐から公共性を考える;第8章 市民協働・拠点施設から公共性を考える―府中市市民活動センター「プラッツ」の役割;第9章 図書館から公共性を考える;インタビュー・エリアマネジメントと公共性 淡路町二丁目西部地区市街地再開発事業(ワテラス)とエリアマネジメントを通して;インタビュー・ヘリテージ(文化遺産)マネジメントと公共性 古都再考―今、京町家と景観問題に求められているものは何か;終章 本書から見えてくる公共性について

    所蔵館64館

  • 地図で読み解くJR京浜東北・根岸線沿線

    岡田直編著 ; 栗原景著

    三才ブックス 2022.7

    ... 線は今も昔も存在していない?;東京駅の開業と同時に誕生 京浜間を接続した高速電車 ほか);2 埼玉県(大宮〜川口)編(東北と北関東への分岐点「鉄道のまち」大宮の発展 大宮駅;東口から西口へと発達した大宮駅周辺の市街地の形成 大宮駅 ほか);3 東京都北部(赤羽〜神田)編(軍事施設の集中した台地が再開発により現在の赤羽に 赤羽駅;軍用の貨物線の跡が残る東十条駅や王子駅の周辺 東十条駅 王子駅 ほか);4 東京都南部・神奈川県(東京〜横浜)編(東京駅が置かれた丸の内は明治時代に三菱財閥が開発 東京駅;東京駅の5・6番ホームは開業から京浜東北線の定席 東京駅 ほか);5 根岸線(桜木町〜大船)編(桜 ...

    所蔵館12館

  • 都市を上映せよ : ソ連映画が築いたスターリニズムの建築空間

    本田晃子著

    東京大学出版会 2022.1

    ... そして地獄へと変貌していったのか。建築×映画×全体主義、夢のソ連ランドにようこそ。 第1章 建築と映画の出会い—『全線』に見るソフホーズの形象(ファクトゥーラとファクトの美学;『全線』制作の背景 ほか);第2章 都市は運動する—『新しいモスクワ』に見るスターリンのモスクワ再開発計画(メドヴェトキンと社会主義リアリズム;動く家 ほか);第3章 映画は建築する—『輝ける道』と全連邦農業博覧会(社会主義リアリズムとミュージカル映画;総合芸術空間としての農業博覧会 ほか);第4章 地下の宮殿—『僕はモスクワを歩く』と『ナースチャ』における地下鉄空間(地下鉄言説とソ連映画;スター ...

    所蔵館111館

  • リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ

    四方啓暉著

    河出書房新社 2021.7

    : 新装版

    ... 従業員満足なくして「顧客感動」なし(行き着くところはすべて「人」;「信頼」と「誇り」が二大キーワード ほか);第3章 「ホスピタリティ」溢れる現場づくり(“ホスピタリティ人財”を育成するには;「個」の成長が、「全体」の発展に直結する);第4章 ザ・リッツ・カールトン大阪にみる「ホスピタリティの土台」(西梅田再開発プロジェクトから学んだこと;単なる“ハコ”であってはならない ほか);第5章 受け継がれるホスピタリティ・マネジメント(トップが守るべき「ホスピタリティ」の鉄則;米本部での「総支配人トレーニング」とは ほか)

    所蔵館41館

  • これでいいのか茨城県の野望 : 秘められた力を今こそ解き放て!!

    鈴木ユータ編 ; 岡島慎二編

    マイクロマガジン社 2021.5 地域批評シリーズ, 61

    ... るけど普通にスゴイ!茨城の自慢;豊かな県なのに魅力度最下位だったナゾ ほか);第2章 茨城県はやっぱりここがダメ(どうしてこんなに知られていない!?恐ろしく知名度の低い観光地;なぜそこにこだわる?地元グルメが二番煎じ ほか);第3章 県都・水戸はどうなる?どうする?(展望が感じられない水戸市街地再開発の今;自慢なのはわかるけどリアルに弱い水戸コンテンツ ほか);第4章 茨城県各地の希望と不安(人口が激減している日立は滅亡まっしぐら!?;県央の注目タウン・ひたちなかは住んだらどうなの? ほか);第5章 茨城県よ!野望ではなく大志を抱け!!(メジャー志向が招いた茨城県の停滞;類まれな豊かさと抜群の居住性 ...

    所蔵館1館

  • これでいいのか青森県 : 幸福度ランキング全国ワーストレベル不幸県青森の正体

    鈴木ユータ, フクシマヒロシ編

    マイクロマガジン社 2019.10 日本の特別地域特別編集, 91

    ... 外国人がやってくる!インバウンドが絶好調 ほか);第3章 同じ県内の異なる“国”—津軽と南部で何が違うのか?(インフラは鉄道より道路偏重!?便利なのはどっちだ!;ビンボー県の中の所得格差!その知られざる実態とは? ほか);第4章 同レベルで並び立つ青森三都の一長一短(青森市のコンパクトシティ化は絵に描いた餅か?;再開発は失敗続き!青森市の新事業は吉と出るか凶と出るか ほか);第5章 日本一の不幸県なら幸福の伸びしろも日本一だ!(低迷する各種データを再検証!「不幸」の裏側にあった県民の独特な価値観;今よりもっとハッピーに!青森県の底力を見せつけろ!!)

    所蔵館3館

  • 子どもの権利最前線カナダ・オンタリオ州の挑戦 : 子どもの声を聴くコミュニティハブとアドボカシー事務所

    畑千鶴乃, 大谷由紀子, 菊池幸工著

    かもがわ出版 2018.2

    ... トロント市の政策動向;日本の地域子ども家庭支援拠点と子どもアドボカシー);第2部 コミュニティハブは子どもと家庭に支援をつなぐ地域の最前線(人口急増にともない新旧住民が混在する地区ウォーターフロント・ネイバーフッドセンター;ワーストスラムからヒューマンサービス・インテグレーションのパイロット地区に生まれ変わる再開発地区=リージェントパーク;移民や難民をかかえる地区の2つのハブ ブレイクストリートパブリックスクールとイーストビューコミュニティセンター;LGBTQの人びとを支えるトロント最大のハブ519コミュニティセンター;「ベストスタート」モデル都市・ハミルトンの既存資源活用型コミュニティハブ);第3部 子ど ...

    所蔵館78館

  • 横丁の引力

    三浦展著

    イースト・プレス 2017.10 イースト新書, 093

    なぜ、ネット社会でも人気は衰えないのか?吉祥寺ハモニカ横丁、新宿思い出横丁、立石仲見世商店街など、「駅前横丁」が再び活性化している。スナックブームも巻き起こっている。一方で、再開発で危機に瀕している横丁もある。武蔵小山は大幅に縮小し、立石も近々ビルになる。安くてうまい食べ物、見知らぬ他者との交流の場所を提供し続けてきた横丁を、いまこそ見直し、将来につなげていく必要がある。社会デザイン研究者にして「街歩きの達人」として知られる著者が横丁の現代的意義を徹底分析。NPO法人「ハモニカ横丁東京」によるインタビュー記録も掲載。 第1部 なぜ、人は横丁を目指すのか(闇市 ...

    所蔵館18館

ページトップへ