検索結果1,342件中 951-1,000 を表示

  • 結婚,家族,労働

    菊地夏野, 堀江有里, 飯野由里子編著

    晃洋書房 2022.3 クィア・スタディーズをひらく, 2

    同性婚がゴールとされることで隠蔽されるものは何か。結婚制度の政治性をあぶりだし、異性愛主義的家族規範を問いなおす試み。クィア・スタディーズの現在地を知るためのシリーズ第2巻。 第1章 国勢調査と同性カップル世帯—排除と可視化のはざまで;第2章 ようこそ、ゲイ・フレンドリーな街へ—スペースとセクシュアル・マイノリティ;第3章 女性同士の“結婚”;第4章 忘れられた欲望と生存—同性婚がおきざりにするもの;第5章 結婚制度の政治性と同性婚—同性婚によって正当化される結婚制度;第6章 天皇制とジェンダー/セクシュアリティ—国家のイデオロギー装置とクィアな読解可能性;第7章 ...

    所蔵館169館

  • 刑事弁護士

    島田一男著

    天山出版 , 大陸書房 [1989.6] 天山文庫, [し3-3], [1050]

    「はい、南郷法律事務所でございます」いつものテキパキとした助手の金丸京子の声で重い腰を上げ仕事を始める刑事弁護士・南郷次郎。その彼への依類、旧知の女性からの夫の遺言書作成が事件の始まりだった。夫の死によって莫大な財産を手に入れることになった女。だが、南郷が抱いた小さな疑問が完壁であるはずのトリックを崩した時…!欲にとりつかれた犯人の考えぬいた犯罪を、板津部長刑事と南郷弁護士のコンビが鮮かに解決。

    所蔵館1館

  • 警鐘

    リー・チャイルド[著] ; 小林宏明訳

    講談社 2006.2 講談社文庫, [ち-5-5]-[ち-5-6]

    上 , 下

    ジャック・リーチャー…家族も友人もなく、仕事も住所も、車すら持たない男。あるのは鍛え抜かれた頭と躯。フロリダでプール掘りをしていた彼を、私立探偵が探しに来た。誰の依頼で?何のために?そして、探偵の急死。真相を知るために向かったNYで待っていたのは、謎の過去を持つ殺人鬼だった。 ひとりで生きてきたリーチャーに、初めて守るべき女性が現れた!彼女の命を狙う殺人鬼は、一方で巨万の富をも手に入れようと綿密な計画を実行に移していた。謎に近づこうとするリーチャーにのしかかる、米国の重く暗い歴史。愛する人に刻一刻と忍び寄る魔の手。死力を尽くして闘う彼に勝算はあるのか。

    所蔵館2館

  • 警察官の「世間」

    久保博司著

    宝島社 2009.8 宝島SUGOI文庫

    : 新装版

    ... 何を思いながら、どのような活動をしているのか、不祥事はどういう場合にどういうかたちで起きるのか、そして、将来の警察の姿はどうなるのかを描いた。現場警察官の本音、真の姿がここにある。腐敗した警察の実態をえぐりだした話題の書が新装版になって再登場。 INTRODUCTION 日本警察の宿命;第1章 警察官の誕生;第2章 新米警察官の試練;第3章 制服を着た捜査官;第4章 刑事たちの肖像;第5章 女性警察官の使命;第6章 学歴有害の社会;第7章 低下する士気;第8章 不祥事件の深層;第9章 警察官の私生活;第10章 二十一世紀の警察はどう変わるか

    所蔵館2館

  • 警察官の「世間」

    久保博司著

    宝島社 2003.2 宝島社文庫

    ... 警察官の本当の姿を赤裸々に描き、刊行当時、神奈川県警など一連の不祥事が起きるなか、日本の警察が抱えてきた、“宿命”というべき病の構造をえぐりだし、話題となった問題の書の待望の文庫版化。いま、国民の警察不信は続き、現場の志気の低下は最悪の事態になっている。日本の警察は一体どうなるのか。 INTRODUCTION 日本警察の宿命;第1章 警察官の誕生;第2章 新米警察官の試練;第3章 制服を着た捜査官;第4章 刑事たちの肖像;第5章 女性警察官の使命;第6章 学歴有害の社会;第7章 低下する士気;第8章 不祥事件の深層;第9章 警察官の私生活;第10章 二十一世紀の警察はど ...

    所蔵館1館

  • 慶應義塾大学法学部政治学科百年小史 : 師友人物記

    池井優著

    慶應義塾大学出版会 1998.11 慶應義塾大学法学部政治学科開設百年記念論文集, 別巻

    ... それは必ずしも功成り名を遂げた方々ばかりではない。首相の座を占めた政治家から同じ政治家でも、野党社会党から連立政権の誕生によって大臣の座を得た女性、苦心の末、体育会で鍛えあげた体力とバイタリティにものいわせ、ニューヨークでレストランを開き大成功をおさめた経営者、学生時代のクラブ活動をそのまま映画の世界に活かした俳優、司法試験に六回も失敗しながら、ノンフィクションの作家として成功したOB、逆にチアリーダー、ステュワーデスという華麗な過去から一転して勉強、司法試験に合格した女性等々、有名無名の多彩な人物をとりあげている。そこには学生時代のゼミの先生との美しい師弟愛、体育会での厳しい練習、授業をさぼってしかられたエピソード ...

    所蔵館39館

  • 経営学を学ぶ

    遠藤ひとみ著

    勁草書房 2011.8

    具体的で身近な話題を提供し、経営学への親近感を持てるように工夫された、経営学の理論と概念を解説する初学者向けテキスト。 現代社会と企業経営;第1部 経営組織論(経営学説の源流;行動科学への発展;リーダーシップ論とその展開;近代組織論;現代企業の組織構造と組織文化);第2部 経営戦略と人的資源管理(経営戦略論の学説と展開;日本的経営と人的資源管理;女性の雇用);第3部 現代経営学の新潮流(新しい公共経営;ソーシャルビジネス)

    所蔵館144館

  • 経営とは何か : ハーバード・ビジネス・レビューの100年

    ハーバード・ビジネス・レビュー編集部編 ; DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部訳

    ダイヤモンド社 2023.4

    ... 企業変革の落とし穴―チェンジリーダーの8つの心得(ジョン・P・コッター/ハーバード・ビジネス・スクール教授);モチベーションとは何か―二要因理論:人間には2種類の欲求がある(フレデリック・ハーズバーグ/ユタ大学特別教授);進捗の法則―知識労働者の生産性を高める(テレサ・M・アマビール/ハーバード・ビジネス・スクール教授・スティーブン・J・クレイマー/リサーチャー);2つ以上のキャリアを持つことのメリット―すべての仕事に好影響を与える(カビール・セガール/作家);新任マネジャーはなぜつまずいてしまうのか―幻想と真実のギヤツプ(リンダ・A・ヒル/ハーバード・ビジネス・スクール教授);悩める女性マネジャーの本音 ...

    所蔵館99館

  • 軍事介入

    ハロルド・コイル著 ; 村上博基訳

    新潮社 1998.2 新潮文庫, コ-12-3

    政・官界が腐敗するメキシコで、軍部によるクーデターが成功した。一斉粛清にのりだした若手将校にとって、最大の標的は麻薬王アラマン。特殊部隊がアジトを急襲するが、アラマンは辛くも脱出、新政権を転覆すべく、アメリカとの国境でテロ工作を仕掛ける。メキシコ軍による挑発と見せかけ、米軍の軍事介入を引き出そうというのだ…。米軍女性少尉が大活躍する迫真の冒険小説。

    所蔵館21館

  • グローバル・リーダーシップ : 21世紀型指導者に求められる資質

    マイケル・J.マーカート, ナンシー・O.バーガー著 ; 青島淑子訳

    中央書院 2002.2

    ... 政治の分野から12人の優れたリーダーを選び、彼らのリーダーシップを検証するとともに、21世紀のリーダーに求められる8つの資質について考察する。 新しい世紀には新しいリーダーが必要だ;二十一世紀のリーダーに求められる資質;ジョン・チェンバース—知る人ぞ知る急成長企業シスコシステムズを率いる男;リカルド・セムラー—ブラジル企業セムコを率いる異端児;コフィー・アナン—国連生え抜きの事務総長、組織改革に取り組む;ジョン・ブラウン—BPアモコを変えた辣腕経営者;キャロル・バーツ—オートデスク大躍進をもたらした女性CEO;フェリペ・アルフォンソ—アジアから世界のビジネスリーダーを送り出す;ケネ ...

    所蔵館41館

  • グローバル女性リーダーはいかにして成立するか : 報告書

    お茶の水女子大学お茶大アカデミック・プロダクション人材育成部 2014.3

    所蔵館1館

  • グローバル女性リーダーが未来を創る : お茶の水女子大学からの発信 : A-WiLシンポジウム : 平成24年度文部科学省特別経費「女性リーダーを創出する国際拠点の形成」

    お茶の水女子大学リーダーシップ養成教育研究センター編集

    お茶の水女子大学リーダーシップ養成教育研究センター 2013.4

    所蔵館6館

  • グローバル女性リーダー育成のためのソフトスキルプログラム in Italy = Educating global female leaders that link Europe and Japan - acquiring soft skills

    岡村利恵, 長塚尚子編集

    お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所 2020.3

    2019年度

    所蔵館1館

  • 「グローバル女性リーダー育成のための国際的教育研究拠点形成」成果報告書

    お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所編

    お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所 2020.9

    令和元年度

    所蔵館6館

  • 「グローバル女性リーダー育成のための国際的教育研究拠点形成」活動報告書

    お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所編

    お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所 2022.3

    令和3年度

    所蔵館2館

  • 「グローバル女性リーダー育成のための国際的教育研究拠点形成」活動報告書

    お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所編

    お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所 2021.10

    令和2年度

    所蔵館6館

  • グローバル女性リーダー育成カリキュラムに基づく教育実践と新たな女性リーダーシップ論の発信 : 成果報告書

    お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所編

    お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所 2016.8-

    平成27年度 , 平成28年度 , 平成29年度 , 平成30年度

    所蔵館10館

  • 「グレート・ギャツビー」を追え

    ジョン・グリシャム著 ; 村上春樹訳

    中央公論新社 2020.10

    プリンストン大学図書館の厳重な警備を破り、フィッツジェラルドの直筆原稿が強奪された。消えた長編小説5作の保険金総額は2500万ドル。その行方を追う捜査線上に浮かんだブルース・ケーブルはフロリダで独立系書店を営む名物店主。「ベイ・ブックス」を情熱的に切り盛りするこの男には、希覯本収集家というもう一つの顔があった。真相を探るべく送り込まれたのは新進小説家のマーサー・マン。女性作家との“交流”にも積極的なブルースに近づき、秘密の核心に迫ろうとするが…。あのグリシャムの新たな魅力を楽しむ本好きのための快作!全米ベストセラー。

    所蔵館90館

  • グレイ

    E L ジェイムズ著 ; 池田真紀子訳

    早川書房 2015.12 RiViERA

    上 , 下

    グローバル企業の若き創業者兼CEOのクリスチャン・グレイは、暗い過去を抱え、女性に対してある「ルール」を持っている。だが学生新聞のインタビューで女子大生のアナスタシア・スティールと出会った彼は、恋の経験のない世間知らずのアナに、思いがけず強く惹きつけられていく…。大ベストセラーとなり、映画化された『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』を、グレイの視点から。 周りのすべてを支配することで自分の欲望をコントロールし、巨万の富を築いたグレイにとって、ロマンティックな恋愛を求めるアナとの関係は、“初めて”のことばかりだった。そのアナの純真さは、グレイを夜ごと苛む悪夢を追い払うことができるのか ...

    所蔵館4館

  • グリフターズ

    ジム・トンプスン著 ; 黒丸尚訳

    扶桑社 2006.7 [改版] 扶桑社ミステリー, 0194

    ... ち。口先たくみに人をだまして、小銭を稼ぐ男ロイ。だが、今日は運悪く見やぶられ、ひどく殴られてしまった。ロイが適切な処置をしなければ、彼の命はあと3日…ロイがこんなふうになったのは、14歳ちがいの若い母親リリイの影響だ。そしてロイには、もうひとりの女性モイラがいる。この3人がLAに集うとき、運命はもつれ、愛憎と欲望はからみあい、先の見えない悲劇が転がりだす…ノワールの鬼才ジム・トンプスンが放つ、悪党どものドラマ。

    所蔵館2館

  • グッドコーチになるためのココロエ

    平野裕一, 土屋裕睦, 荒井弘和共編

    培風館 2019.7

    ... ル;コーチのコミュニケーション;コーチングとリーダーシップ;多様な思考に基づくコーチング;運動部員の進路・キャリアデザイン;アクティブ・ラーニング2 対話のマナー);第3章 トレーニングのミニマム(スポーツトレーニングの基本的な考え方;体力トレーニング;技術トレーニング;メンタルトレーニング;アクティブ・ラーニング3 グループ分けの工夫と対話の活性化);第4章 アスリートの健康(食事と栄養、サプリメント;アスリートの休養・睡眠;アンチ・ドーピング;アクティブ・ラーニング4 対話を描く);第5章 現場のマネジメント(発育発達に合わせたコーチング;女性アスリートのコーチング;障害のある人のコーチング ...

    所蔵館74館

  • グアテマラ内戦後人間の安全保障の挑戦

    関雄二, 狐崎知己, 中村雄祐編著

    明石書店 2009.3 みんぱく実践人類学シリーズ, 5

    人間の安全保障の挑戦;第1部 恐怖からの自由(グアテマラにおけるジェノサイドと正義—リオ・ネグロ村の女性と子供たちの場合;大量虐殺の記憶装置としてのミュージアム);第2部 欠乏からの自由(ポスト・コンフリクト社会における二言語教育;ポスト・コンフリクト社会への復興協力—研究者チームによる地方公共政策の改善研修;地域リーダーと文書管理—JICA研修におけるワークショップの試み;グアテマラにおけるアマランサス復活の意義);追記 JICA研修—その後の展開

    所蔵館144館

  • クローディアの告白 : ある分裂病患者の謎

    ダニエル・キイス著 ; 秋津知子訳

    早川書房 1995.9

    上 , 下

    1982年夏、作家ダニエル・キイスは、分裂病の病歴をもつ若く美しい女性の訪問を受けた。彼女の名はクローディア・ヤスコー、4年前に連続殺人事件の容疑者として逮捕されたが、のちに無実であることが判明し、釈放された人物だった。彼女はキイスに、今こそ事件の真相を語るから、それを本にしてほしいと依頼してきたのだ。クローディアには、ひとつの大きな謎があった。警察の取り調べに対し、彼女は殺人が起きたときの状況を詳しく自白している。なぜ彼女は、犯人しか知るはずのない事実を知っていたのか。隠された真実を探りだすため、キイスはクローディアの病んだ精神の迷宮へと踏みこんでゆくが…。人間心理の深奥をひたむ ...

    所蔵館141館

  • クロワッサン症候群その後

    松原惇子著

    文藝春秋 1998.11

    高い物を買っても、おいしいものを食べても、なにをしても、気がはれない。この10年で女たちはどう変ったか。女性誌『クロワッサン』の影響を受け、自立する女を目指して、バブル期を生きた彼女たちの暮しと意見。 第1章 四十代になったクロワッサン症候群のため息(ロンドンで見つけた青い鳥;四十四歳で未だにひとりだなんて;親を棄てられないシングル女性たち ほか);第2章 女性誌がつまらなくなった理由(「クロワッサン」は今やおじさんの雑誌;キャリアウーマンは存在しなかった;女の興味は三つだけ ほか);第3章 『英語』『総合職』『結婚』というはしごを昇った女たち(私をいくらで買ってくれるの? ...

    所蔵館50館

  • クロワッサン症候群

    松原惇子著

    文藝春秋 1988.11

    偉大なる女性誌「クロワッサン」は創刊当時、向田邦子、桐島洋子、市川房枝などをオピニオン・リーダーとして「自立する女」「翔んでいる女」など、新しいライフスタイルを打ち出し、当時の20代後半の女性に多大の影響を与えた。あれからおよそ10年、彼女らは30代の半ばから後半を迎えているが、この世代は他の世代に較べ、キャリアウーマン、シングル指向が強く、その影響を色濃く残している。女性誌ジャーナリズムが女性たちの生き方にどのような影響を与えていったか、著者自らの体験と重ねて描くとともに、ジャーナリズムの責任の大きさを、女性誌を通じて改めて強調する。 プロローグ クロワッサン症候群とは ...

    所蔵館104館

  • 黒蝿

    パトリシア・コーンウェル [著] ; 相原真理子訳

    講談社 2003.12 講談社文庫, [こ-33-17], [こ-33-18]

    上 , 下

    検屍局長辞任から数年後、フロリダに居を移したスカーペッタに、死刑囚となった“狼男”から手紙が届く。「あなたが死刑を執行してくれ。さもなければ、また何人もが命を落とす」時を同じくしてルイジアナで女性ばかり十人もの連続誘拐殺人事件が発生。彼の犯行ではないのか?検屍官シリーズ待望の第12弾。 意を決し、死刑囚監房を訪れたスカーペッタに、“狼男”が告げた衝撃の事実とは?警察を辞めたマリーノ、信じる道を歩きはじめたルーシーも、それぞれ決死の覚悟を胸に行動を起こす。錯綜する謎、めくるめく急展開の果てに、驚愕の真相が待ち受ける!この結末の前では、すべての過去は伏線に過ぎない ...

    所蔵館28館

  • クロックワーク・ロケット

    グレッグ・イーガン著 ; 山岸真, 中村融訳

    早川書房 2015.12 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ, 5024

    わたしたちの世界とは少し違う、別の物理法則に支配された宇宙。奇妙な現象「疾走星」の増加を調べる女性物理学者ヤルダは、彼女たちの惑星が壊滅間近であることを知る。危機回避のための策は、いまのヤルダたちにはない。しかし巨大ロケットを建造して深宇宙に送りだせば、この宇宙の特異性のためロケット内では無限の時間が生みだされる。惑星上での数年のうちに現在よりはるかに科学技術を発展させ、惑星を救えるにちがいない!計画への無理解と批判にさらされながら、ヤルダたちはこの前代未聞の大事業に取りかかるが…。現代最高のSF作家イーガンの宇宙SF三部作、開幕!

    所蔵館7館

  • 「暮し」のファシズム : 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた

    大塚英志著

    筑摩書房 2021.3 筑摩選書, 0208

    ... る勇ましい言葉ばかりではなかった。「ていねいなくらし」「断捨離」「着こなし」「町内会」「二次創作」。これらは、元を正せば戦時下に女文字のプロパガンダがつくりだしたものである。現在私たちが享受する「当たり前の日常」の起源を問い、政治の生活への介入があからさまになった「withコロナ」の暮らしを見つめ直す。 序章 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってくる;第1章 花森安治と「女文字」のプロパガンダ;第2章 太宰治の女性一人称小説と戦争メディアミックス;第3章 戦時下のミニマリスト詩人・尾崎喜八の「隣組」;第4章 「サザエさん」一家はどこから来たのか;第5章 制服女学生と ...

    所蔵館188館

  • クラシック名曲全史 : ビジネスに効く世界の教養

    松田亜有子著

    ダイヤモンド社 2019.10

    ラフマニノフなどアメリカへの知識移民の功績とは?“作曲家”マーラーの評価はなぜ上がったか?ロマン派を支えた女性パトロンの面々とは?生誕250年!ベートーヴェンはなぜフリーランスで成功したのか?音楽から、社会経済の歴史が見える! 序章 クラシック音楽の基本;第1章 「音楽後進国」ドイツの隆盛—バロック;第2章 産業革命で楽器も聴き手も変わった—古典派;第3章 芸術と民族主義で多様化した—ロマン派1;第4章 近代化の波でよりダイナミックに—ロマン派2;第5章 世界が熱狂するオペラ

    所蔵館44館

  • クラシック名曲全史

    松田亜有子著

    ダイヤモンド社 2019.10 ビジネスに効く世界の教養

    ラフマニノフなどアメリカへの知識移民の功績とは?“作曲家”マーラーの評価はなぜ上がったか?ロマン派を支えた女性パトロンの面々とは?生誕250年!ベートーヴェンはなぜフリーランスで成功したのか?音楽から、社会経済の歴史が見える! 序章 クラシック音楽の基本;第1章 「音楽後進国」ドイツの隆盛—バロック;第2章 産業革命で楽器も聴き手も変わった—古典派;第3章 芸術と民族主義で多様化した—ロマン派1;第4章 近代化の波でよりダイナミックに—ロマン派2;第5章 世界が熱狂するオペラ

    所蔵館1館

  • 組合リーダーマネジメント読本

    ユニオンIP研究会編

    エイデル研究所 1987.9

    第1章 労働組合が変わる;第2章 先見的パートナーシップを発揮する;第3章 マネジメントを学ぶ姿勢が大切;第4章 マネジメントと対峙できる能力を養う;第5章 技術革新にどう対処するか;第6章 組合リーダーの資質と条件;第7章 組合リーダーの役割;第8章 若者や女性を活躍させる;第9章 ビジョンこそ“UI”;第10章 これからの健康管理と福利

    所蔵館6館

  • 熊本県女性地域リーダー育成事業国内・海外研修報告書

    熊本県福祉生活部県民生活総室婦人対策室編

    熊本県 1990.1

    平成元年度

    所蔵館2館

  • 熊野古道に消ゆ : 書下ろし長編推理小説

    田中光二著

    有楽出版社 , 実業之日本社(発売) 2001.4 Joy novels

    熊野・湯峰温泉の壷湯で、女性の腐乱死体が見つかった。偶然現場に居合わせた警察庁嘱託警視・千々岩は、あたかも小栗判官伝説を再現し、死体を甦らせようとしたかのようなこの事件に興味をおぼえ調べはじめる。その矢先、今度は熊野古道・乳岩で二人のハイカーが無残に惨殺されているのが発見され、遺体の胸に椿の花炭が…。いったい誰が何のために置いたのか?謎が深まる中、必死で捜査を進める警察と千々岩を嘲笑うかのように第三、第四の事件が…。壷湯の死体遺棄事件は、歴史と伝説に彩られた聖地・熊野古道を舞台にした恐るべき連続殺人事件の始まりだったのだ。

    所蔵館2館

  • 熊金家のひとり娘

    まさきとしか著

    講談社 2011.4

    中学生の一子は、北海道の孤島でお祓いを生業としている熊金家のひとり娘。先祖の女性がこの島に住み着いたときから、初潮を迎えると島民のだれかと交わり、娘をひとりだけ産んで跡を継がせる貧しい家に、祖母とふたり暮らしをしていた。そして、一子のふたり娘の明生と愛子。大人になった姉妹は、お互いの居場所もわからぬまま、ひとりきりで、それぞれの日々を過ごしていたが…。一子が死ぬ前に遺した手紙によって、すべての謎があきらかになる。

    所蔵館3館

  • 草の根のアメリカ政治 : カリフォルニア・レポート

    若田恭二著

    時事通信社 1988.5

    アメリカ政治の底辺を支える市議会議員、市長、州議会議員、弁護士、新聞記者、住民運動のリーダーなどへのインタビュー取材と、地方都市の日常的政治舞台でくりひろげられるエピソード(自治体結成を求める黒人街の人々、市議の土地疑惑、開発か環境保護か、法案をめぐる政敵の争い、ボスとマシーンと後継者、ボランティアと選挙運動、など)の観察を通じて、アメリカの政治風土、地方自治の実態を描く。 新しい市の誕生;ヒルスタッド事件;「コヨーテ・ヴァレーを守れ」;ある女性市議;「ピートの波止場」;サンフランシスコの「ボス」とその妻;カリフォルニア風選挙運動

    所蔵館60館

  • 苦海・浄土・日本 : 石牟礼道子もだえ神の精神

    田中優子著

    集英社 2020.10 集英社新書, 1040F

    ... 石牟礼道子と「家」;区切りない世界;近代社会と数値;江戸以前の循環型時間概念;鄙と近代の渚で);第1章 母系の森の中へ(四十数年の想いを託して;石牟礼道子との対談—「近代とは何か、ずーっと考えてきました」;おなごのくせに;おもかさまの哀しみに寄り添う;自殺未遂;高群逸枝との邂逅;母系の森の中へ—古代、女性リーダーであった;近代的自我とは異なる生命律に身を任せて;「古代の魂」ゆえに);第2章 闘う共同体(道子が夢想した「新しい共同体」;島原・天草一揆と水俣闘争はつながっている;私たちの春の城はどこにあるのか?;道子は天草四郎の「やつし」;「自分が虫どもに似て来たと思うがのう」;「大切」を知る人々;「もう ...

    所蔵館88館

  • クオータ制の実現をめざす

    WIN WIN編著

    パド・ウィメンズ・オフィス 2013.3

    ... の実現をめざす 女性の力の活用は「賢い選択」です 女性が増えれば科学が変わる! 成熟した先進国として認められるために 男女雇用機会均等法とポジティブ・アクション クオータ制を導入した韓国から 女性をもっと地方議会へ 災害と女性リーダーシップ 高齢女性は埋もれた宝 百一歳の私の意見! ポジティブ・アクションの導入で経済を活性化 女性管理職 目下二二パーセント 男女共同参画が日本を救う : 経済・社会的視点からみた女性進出の必要性 政治分野のクオータ制推進に向けて WIN WINの行動 第1章 閉塞感を断ち切る—さまざまな分野で男女共同参画の実現を(女性が増えれば科学が変わる! ...

    所蔵館21館

  • 空気げんこつ

    鹿島茂著

    ネスコ , 文藝春秋(発売) 1998.10

    許せない奴にそっと一撃。でかい車の馬鹿男、ブランド好きの物欲OL、フーコー、デリダと叫んだ俄かインテリ、人前で着替える破廉恥コギャル…天に代わって空気げんこつ。絨毯爆笑エッセイ。 1 エロスと舞踏会(淫乱女は国を起たす;キリスト教の性革命 ほか);2 空気げんこつ(人間反比例式;革命家の森美術館 ほか);3 流行のツボ(女子高校生、変身しても「女子高校生」;自分を「呼びすて」にする若い女性たち;「先祖返り」した男女関係;透明な携帯電話 ほか);4 便利と無駄の戦い(便利と無駄の戦い;見えない衣裳 ほか)

    所蔵館17館

  • 銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方

    水希著

    大和書房 2015.10 だいわ文庫

    ... も使ってみたら、最初は失敗ばかりだった自分がいつの間にかNo.1に!もしあなたが今、コミュニケーションに悩んでいるなら、本書で紹介するテクニックを自分のものにしていきましょう!一つずつ武器を増やしていき、気づいたときには、きっと相手の心をグッとつかめる自分になっていますよ。 第1章 最初の5分で「この娘、わかってる」と思わせる;第2章 出会って10分、まだ自分からは話さないでね;第3章 相手のタイプを見極めて、効果的に「ほめあいづち」;第4章 15分たったら、そろそろ会話で盛り上がりましょう;第5章 これができたら無敵 もう一度会いたい女性“上級編”;第6章 「愛」と「 ...

    所蔵館3館

  • 銀行強盗にあって妻が縮んでしまった事件

    アンドリュー・カウフマン著 ; 田内志文訳

    東京創元社 2013.9

    ... そのせいであなたがたの人生には、一風おかしな、不可思議なできごとが起こることになるでしょう。ですがなにより重要なのは—その五十一%をご自身で回復させねばならぬということ。さもなければあなたがたは、命を落とすことにおなりだ」その言葉どおり、被害者たちに奇妙なことが起こりはじめる。身長が日に日に縮んでしまったり、心臓が爆弾になってしまったり。母親が九十八人に分裂した男性もいれば、夫が雪だるまに変身した女性も…。いったい、なにがどうなっているのか?

    所蔵館33館

  • 疑惑のサンクチュアリ

    アンドレア・ケイン著 ; 藤田佳澄訳

    ソニー・マガジンズ 2004.4 ヴィレッジブックス

    上 , 下

    マンハッタンに事務所を構える若き美貌の弁護士ヴィクトリアは、セントラルパークでジョギング中に、苦しげにくずおれる女性を目撃した—それは意外にも病院のガウンに身を包んだ妹のオードリーだった。ヴィクトリアは助けを呼びに走るが、数分後に戻ってきたときには妹の姿は消えていた。捜索の手がかりは妹が言い残した7ケタの数字だけ。ヴィクトリアは高名な弁護士である父のもとを訪れて、協力を求める。しかし、なぜか父親は失踪の事実さえ認めようとしない。そんな折、4年前に思いを残したまま別れた恋人ザカリーが現れた…。 父親の不自然な態度を訝しく思うヴィクトリアは、父の通信記録からホー ...

    所蔵館2館

  • 疑惑

    バリー・リード著 ; 田中昌太郎訳

    早川書房 1999.1 ハヤカワ文庫, NV902-NV903

    上 , 下

    躁鬱病で入院中の女性ドンナが五階から飛び降り、昏睡状態に陥った。彼女の家族は病院側を過失で訴え、辣腕でならすシェリダンが弁護人を引き受けた。だが、背後に有力者を擁する大病院は裁判を阻止しようと策を弄し、技術も設備も劣る病院へドンナを追いやった。怒りに震えるシェリダンは、微かだが彼女が生きる意志を示しはじめたことに勇気づけられ、闘い抜くことを誓うが…『評決』の著者が放つ、正義と信念の大作。 状況はシェリダンに不利だった。ドンナの父親の虐待が明かされ、病院側はこれが彼女の自殺未遂の原因だと主張し、さらに彼女のカルテが忽然と消えたのだ。一方、ある病院関係者の恋人が ...

    所蔵館3館

  • 馭者の秋

    三木卓著

    集英社 1988.6 集英社文庫

    久能隆夫、49歳。生命保険会社部長代理。大学生の息子が、ラグビーの試合で事故に遭った。病院で息子のガールフレンドの多恵を見て、一瞬、立ち竦んだ。彼女はあまりにも初恋の女性、安井由紀子にそっくりだったから。黒い瞳、細い首と四肢、小柄な身体つき。25年以上前の由紀子が多恵と重なり、久能の心は複雑に乱れた。…第14回平林たい子賞受賞作。

    所蔵館1館

  • 逆境に克つ! : サンリオピューロランドを復活させた25の思考

    小巻亜矢著

    ワニブックス 2019.9

    究極のポジティブ思考。従業員全員を笑顔にする大注目の女性リーダーがあらゆるネガティブな考え方を明るく変える! 第1章 ハンデは強みに変えられる;第2章 増やすより、濃くする;第3章 イメージは新しく付け加えられる;第4章 「ないないづくし」くらいがいい;第5章 キャリアは自分のペースで積めばいい;第6章 これからのリーダー

    所蔵館29館

  • 金融が変わる女性が変わる : 時代を拓く女の素顔

    近代セールス社編

    近代セールス社 1990.2

    ... 現状を確認しています。はじめに、女性の働き方に影響を与えている銀行の変化とは何かを問い、そのような時代背景の中で、女性の働き方と意識はどう変わったか、また変わらないかを考えてみました。さらに最終章では、第一線で働く、さまざまなキャリアを積みあげている女性達の実像をレポートしています。 座談会 得意技が問われる時代;環境変化は女性の質を変えた(第3次オンライン時代の到来;一変するお客様の金融ニーズ);仕事ぶりと意識が変わりだした(働く女性全般の最近の傾向;銀行の女性たちの働き方と意識は);事例 私のキャリアづくり—10人の女性たち(ディーリングルームに響く女性の声;調査分析を通して ...

    所蔵館3館

  • 近代日本の女性専門職教育 : 生涯教育学から見た東京女子医科大学創立者・吉岡彌生

    渡邊洋子著

    明石書店 2014.11

    ... 吉岡彌生研究の現代的意義;第1章 課題と方法;第2章 吉岡彌生にとっての医師世界とアイデンティティ;第3章 女子医学教育の構想と実践;第4章 「女医」像=キャリアモデルの構築;第5章 ロールモデルとしての吉岡1—「女性医師の生き方モデル」の提起;第6章 ロールモデルとしての吉岡2—リーダーシップから国策動員へ;終章 吉岡彌生と女性専門職教育—「生涯キャリア」への視座;特論 現代女性医師をめぐる課題と支援可能性

    所蔵館101館

  • 近代家族とジェンダー

    井上俊, 伊藤公雄編

    世界思想社 2010.1 社会学ベーシックス / 井上俊, 伊藤公雄編, 5

    ... のゆくえ(近代社会と“子ども”—P.アリエス『“子供”の誕生』(1960);産業革命と家族—A.オークレー『主婦の誕生』(1974) ほか);ファミニズムの衝撃(他者性からの回復—S.ボーヴォワール『第二の性』(1949);女らしさの神話—B.フリーダン『新しい女性の創造』(1963) ほか);ジェンダーという視座(文化と性別—M.ミード『男性と女性』(1949);ジェンダー—J.マネー/P.タッカー『性の署名』(1975) ほか);暴力・抑圧・抵抗(性暴力の構図—S.ブラウンミラー『レイプ・踏みにじられた意思』(1975);セクシュアル・ハラスメント—C.A.マッキノン『セクシャル・ハラスメ ...

    所蔵館411館

  • キング牧師

    V.シュローデト, P.ブラウン著 ; 松村佐知子訳

    偕成社 1991.4 伝記世界を変えた人々, 2

    ... 教会ですごした子ども時代;人種差別のなかでの青春時代;苦い経験;父キングの教訓;学生時代;非暴力の考え方;コレッタとの出会い;理想の女性;南部へ里帰り;幸福な時期;変革が必要だ;バス後部座席;ローザ・パークス事件;パークス夫人の逮捕;ボイコット計画;第一日目;キング牧師の演説;三つの要求;最初の雨の日;強硬政策;愛と憎しみとの出会い;徒歩運動さらにつづく;最高裁判決;運動の拡大;危機一髪(生と死を分けたくしゃみ);学生運動;ジョン・F・ケネディの救いの手;フリーダム・ライダー;「ジム・クロウ(黒人隔離法)」の廃止;バーミンガムのたたかい;バーミンガム刑務所からの手紙;ブル・コナーの攻撃;ブル・ ...

    所蔵館72館

  • キンノヒマワリピアニスト中村紘子の記憶

    高坂はる香著

    集英社 2018.1

    ... ドでの苦労とショパンコンクールでの成功);第2章 時代の流れとともに特別な存在となっていった中村紘子(高度経済成長とバブル景気;彼女が憧れになるまで;天は二物を与える—中村紘子の文才;戦後の女性として生きていく);第3章 中村紘子の音楽(ステージに立つ中村紘子;レパートリーが物語る、中村紘子の想いと音楽性;中村紘子が求めた音);第4章 ピアノ界を牽引、指導する立場となった中村紘子(業界のオピニオンリーダーとして;社交の女王;コンクール審査員界の顔となる;浜松国際ピアノコンクール;日本の若手を育てることへの情熱;お茶目な親分は、嫌われ役を恐れない);第5章 中村紘子が育てた日本のピアノ界と今後( ...

    所蔵館20館

ページトップへ