「暮し」のファシズム : 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた
Author(s)
Bibliographic Information
「暮し」のファシズム : 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってきた
(筑摩選書, 0208)
筑摩書房, 2021.3
- Other Title
-
暮しのファシズム : 戦争は新しい生活様式の顔をしてやってきた
- Title Transcription
-
「クラシ」ノ ファシズム : センソウ ワ「アタラシイ セイカツ ヨウシキ」ノ カオ オ シテ ヤッテ キタ
Available at / 191 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
210.74/O88110084916
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
一九四〇年、第二次世界大戦への参画を睨む近衛文麿政権は、国民を戦争に動員するための「新生活体制」の確立を唱えた。生活を一新し、国民を内面から作り変える—。そのために用いられたのは、男性を戦場に駆り立てる勇ましい言葉ばかりではなかった。「ていねいなくらし」「断捨離」「着こなし」「町内会」「二次創作」。これらは、元を正せば戦時下に女文字のプロパガンダがつくりだしたものである。現在私たちが享受する「当たり前の日常」の起源を問い、政治の生活への介入があからさまになった「withコロナ」の暮らしを見つめ直す。
Table of Contents
- 序章 戦争は「新しい生活様式」の顔をしてやってくる
- 第1章 花森安治と「女文字」のプロパガンダ
- 第2章 太宰治の女性一人称小説と戦争メディアミックス
- 第3章 戦時下のミニマリスト詩人・尾崎喜八の「隣組」
- 第4章 「サザエさん」一家はどこから来たのか
- 第5章 制服女学生とガスマスクのある日常
- 付論 花森安治の小説とモダニズム
by "BOOK database"