Search Results441-460 of 723

  • 唐詩の世界

    鈴木修次著

    日本放送出版協会 1990.1 新コンパクト・シリーズ, 〔073〕

    李白、杜甫、白居易—中国の詩の歴史のなかでも綺羅星のごとくすぐれた詩と詩人があらわれた時代—それが唐王朝であった。初唐から晩唐まで三百年にわたって、個性ある詩人と詩の流れを中心に語る。 1 国際国家・唐王朝の詩;2 初唐の詩と朗誦詩のくふう;3 盛唐詩の誕生;4 安倍仲麻呂と唐朝の詩人;5 挫折の詩人・王維;6 自由詩人・李白の詩;7 社会詩人・杜甫の詩;8 中唐の詩と白居易;9 鬼才・李賀の詩;10 晩唐の詩と杜牧・李商隠

    Available at 20 libraries

  • 陶淵明全集

    陶淵明 [著] ; 松枝茂夫, 和田武司訳注

    岩波書店 1990.1-1990.2 岩波文庫, 赤(32)-008-1,008-2

    上 , 下

    ... 語訳をくわえた。 詩124篇、文12篇。これが陶淵明の全作品だから歴代の他の詩人に比べて決して多い数ではないが、そのいずれもが噛みしめれば噛みしめるほど味の出てくる作品ばかりである。蘇東坡は言っている。陶詩は地味のようでいて実は華麗、痩せているようで実は脂ぎっている、李白や杜甫などもみな及ばない、と。 巻1 詩四言;巻2 詩五言;巻3 詩五言 巻4 詩五言;巻5 賦・辞;巻6 記・伝・賛・述;巻7 疏・祭文

    Available at 239 libraries

  • 杜甫全詩集

    鈴木虎雄訳註

    日本図書センター 1990.2 [3刷] 続国訳漢文大成

    : セット , 第1巻 , 第2巻 , 第3巻 , 第4巻

    Available at 7 libraries

  • 名詩に学ぶ生き方

    あすなろ書房 1990 名言・名作に学ぶ生き方シリーズ, 7-8

    東洋編 , 西洋編

    「静夜思」李白;「春望」杜甫;「金葉和歌集」より 小式部内侍;「新勅撰和歌集」より 平泰時;「述懐」頼山陽;「桂林荘雑詠諸生に示す」広瀬淡窓;「偶成」西郷隆盛;「偶成」木戸孝允;「短詩七章」タゴール;「ゆづり葉」河井酔茗;「鏡葉」より 窪田空穂;「南京新唱」より 会津八一;「道程」高村光太郎;「動哭」茅野蕭々;「海の声」より 若山牧水;「一握の砂」八首 石川啄木;「三人の親子」千家元麿;「子供礼讃」西条八十;「挨拶」金子光晴;「雨ニモマケズ」宮沢賢治;「信仰」八木重吉;「雨の路」サトウ・ハチロー;「九月二十四日午後のこと」平木二六;「友よ」峠三吉 「夕星は」サッポー ...

    Available at 5 libraries

  • 纪念陈寅恪先生诞辰百年学术论文集

    北京大学中国中古史研究中心编

    北京大学出版社 1989.12

    : 精 [装] , : 平 [装]

    ... 南北朝时期南北儒学风尚不同的渊源 谈六祖出生地(新州)及其传法偈 关于周敦颐的师承和传授 鄂君启节考释(八篇) 新博本吐火罗文A(焉耆文)《弥勒会见记剧本》第1.42张译释 杜正伦《文笔要决》校笺 说宛 解开千年之谜《短歌行・对酒当歌》 《李太白集》的几个主要版本 《长恨歌传》笺证 七言律诗中政治内涵 : 从杜甫到李商隐、韩偓 论元好问词 : 《灵谿词说》续集之一 孙坚军事力量的形成壮大及其争夺荊豫两州的战争 试论孙吴政权的地域性 关于《华阳国志》版本的几个问题 北府兵始末 都督中外诸军事及其性质、作用 唐代狱讼制度考析 关于唐代后期方镇官制新史料考释 唐代宦官籍贯与南口进献 打象为誓小考 关于敦煌出土于 ...

    Available at 37 libraries

  • 杜甫诗史

    金启华, 金小平选评

    上海教育出版社 1989.4 中学生文庫

    Available at 10 libraries

  • 中國唐代詩論集 : 陳子昂「感遇」詩, 杜甫の古体詩を読む

    野原卓郎 [著]

    野原卓郎 1989.7

    Available at 7 libraries

  • 杜甫与六朝詩人

    呂正恵著

    大安出版社 1989.5

    Available at 10 libraries

  • 洛神の賦

    目加田誠 [著]

    講談社 1989.8 講談社学術文庫, [887]

    『三国志』の英雄、曹操。その子曹植は武勇ばかりか豊かな詞藻に恵まれた名将。がその故にこそ兄(文帝)に疎まれ悲運を辿る。美しい詩賦に秘められた悲劇の武将の生涯を描く表題作を初め、唐朝中期、安史の乱の渦中に翻弄される詩人たち、王維、李白・杜甫。獄に繋がれ、或いは稚子を餓死させる、不幸の各々の形を描く。他に「白居易と元槙」、「聞一多評伝」等、中国文人の詩と人生を格調高く論ずる。 洛神の賦;劉〓の風骨論;中国文芸思想における「自然」ということ;王維—安史の乱と詩人たち;白居易と元槙;『水滸伝』と『八犬伝』;李漁の戯曲;礼教吃人;聞一多評伝;「解説」にかえて

    Available at 87 libraries

  • 芭蕉と杜甫 ; 短歌と周辺詩 ; 唐詩入門

    太田青丘著

    桜楓社 1989.3 太田青丘著作選集 / 太田青丘著, 第2巻

    Available at 62 libraries

  • ラプソディ オブ チェーホフ

    旭季彦著

    新読書社 1989.4

    多彩な読書編歴は、好事家を自認する著者にふさわしい、風変わりなチェーホフ論として、ここに結実した。「チェーホフ嬉遊曲」の続編。 1 「無名氏の話」考;2 チェーホフ・ア・ラ・カルト(河上肇とチェーホフ;杜甫とチェーホフ;シュニッツラーとチェーホフ;小津安二郎とチェーフホ);3 チェーホフのヴォードヴィルの笑について;4 言葉・言葉・言葉(「イオーヌイッチ」の英訳表題;「ドクター・スタールツェフ」について;ピーシチックの地口;軽蔑と世話;わたという言葉;Angina pectoris)

    Available at 33 libraries

  • 中國詩文論薮

    清水茂著

    創文社 1989.2 東洋學叢書, [35]

    1 散文論(尚書『秦誓』とその周辺;正始の文章;柳宗元の生活体験とその山水記;日本留下来的両種柳宗元集版本;柳宗元「河間伝」;杜牧と伝奇;北宋名人の姻威関係—晏殊と欧陽修をめぐる人々);2 詩論(楽府「行」の本義;「春」「秋」之詞性;杜甫「城春草木深」の「春」について;「自白」の解釈;詩語の構造—杜牧のばあい;杜牧今体詩の一つの技法—「江南春絶句」詩を中心に;襲鼎孳論;陳維〓の詞;陳其年集の編集出版;徐履忱の伝記と詩);書評(前野直彬『唐代の詩人達』;中国社会科学院文学研究所編『唐詩選』;吉川幸次郎桑原武夫『新唐詩選続篇』・倪海曙『唐詩的翻訳』;夏承〓『唐宋詞人年譜』;『浦江清文録』) ...

    Available at 130 libraries

  • 漢詩の旅

    秦泥著 ; 「人民中国」雑誌社日本語部訳

    徳間書店 1989.2 徳間文庫, 660-1

    春眠暁を覚えず・葡萄の美酒夜光の杯・月落ち烏啼いて霜天に満つ…数々の名句を生み、寒山寺、黄鶴楼、赤壁、易水などの名を天下に広めた漢詩。古くは戦国時代の屈原から陶淵名、李白、杜甫、陸游、そして周恩来の現代まで、時空を超え、今も眼前に甦る悠久の流れ。宏大な中国のすみずみにまで詩篇のゆかりの地を訪ね、その歴史と、詩人たちの熱い胸裡に思いを馳せる名作探訪。 杜牧の「杏花村の酒家」はいま…;寒山寺の鐘声;煙花 三月 揚州に下る;西湖の詩情—山外青山楼外楼;尽ざる長江滾々として流る;力は山を抜き気は世を蓋う;昔聞く洞庭の水 今上る岳陽楼;老驥櫪に伏すも志は千里に在り;菊を采る東籬の下 ...

    Available at 5 libraries

  • 中国故事一日一話 : 人生の機微・処世の知恵365

    松本一男著

    PHP研究所 1989.6 PHP business library

    「愚公山を移す」「捲土重来」「人生意気に感ず、功名誰か復た論ぜん」など、処世の知恵や人生の機微・哀歓を説く中国故事の名言に、李白・杜甫らの季節感豊かな漢詩を織り交ぜ解説した、珠玉の365話。

    Available at 2 libraries

  • 中国古典散歩

    駒田信二編

    文芸春秋 1988.11 文春文庫, [こ-7-9]

    ... そして、『紅楼夢』を知りそのとりこになったことの喜び…等、12人の作家が来し方を踏まえて中国古典への熱き想いを語り、駒田信二氏の適切な解説と共に貴方を詩文の世界にいざなう。 1 中国古典散歩(『論語』あらべすく;『史記』を書いた男—司馬遷;李白のまぼろしを求めて;望郷の詩人杜甫;長恨歌;耿〓「秋日」;蘇軾「子由の“踏青”に和して」;わが愛する『紅楼夢』;柴田天馬駅『聊斎志異』;魯迅『鋳剣』=「故事新編」;ある女の手記『腐触』—茅盾;巴金先生と『家』と);2 私の諸子百家(論語;孟子;老子・列子;荘子;墨子;荀子;韓非子;管子;孫子・呉子)

    Available at 13 libraries

  • 杜甫

    石川忠久講師

    日本放送出版協会 1988.10 NHK漢詩をよむ / 石川忠久講師

    Available at 2 libraries

  • 杜甫《秋興八首》集説

    葉嘉瑩撰

    上海古籍出版社 1988.2

    : (平) , [: 精]

    Available at 34 libraries

  • 杜甫诗集导读

    刘开扬, 刘新生著

    巴蜀书社 1988.4 中华文化要籍导读丛书

    Available at 12 libraries

  • 短歌を味わうこころ

    佐藤佐太郎著

    角川書店 1988.8 角川選書, 14

    荘厳で独自な歌境を拓いた著者の晩年のエッセイ110話を収めた。各地の風物や四季おりおりの草木のこと、あるいは人麿、鴎外・荷風・茂吉など先人や杜甫・蘇東坡・陸游など唐宋の詩人についてなど、佐太郎世界の秘奥が縦横無礙に語られている。 第1章 泛春池(「柿本人麿」の頃;永井荷風先生;吉野秀雄さんのこと;米原の石標;良寛の歌一首);第2章 樟若葉の音(ねんごろな語気;尽きない味わい;茂吉の歌一首;明治天皇御製;左千夫の歌;蘇東坡讃;小林勇氏;写生);第3章 安房にて(『枇杷の花』のこと;一時の誤;ただ李を見る;詩簡淡;陸放翁);第4章 移居(茂吉の評言;虚子の句;羽黒南谷 ...

    Available at 30 libraries

  • 唐代詩選 : 李白と杜甫

    森野繁夫編

    白帝社 1988.7

    Available at 24 libraries

Page Top