東京藝大で教わる西洋美術の見かた : 基礎から身につく「大人の教養」
Author(s)
Bibliographic Information
東京藝大で教わる西洋美術の見かた : 基礎から身につく「大人の教養」
世界文化社, 2021.2
- Other Title
-
東京藝大で教わる西洋美術の見かた : 基礎から身につく大人の教養
- Title Transcription
-
トウキョウ ゲイダイ デ オソワル セイヨウ ビジュツ ノ ミカタ : キソ カラ ミ ニ ツク「オトナ ノ キョウヨウ」
Related Bibliography 1 items
-
-
東京藝大で教わる西洋美術の見かた / 佐藤直樹著
BC14288539
-
東京藝大で教わる西洋美術の見かた / 佐藤直樹著
Available at / 194 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
702.3/Sa85110087271
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
702.3-Sa8510021015930
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
掲載作品リスト: p255-261
さらに学びたい人のための主要参考文献: p262-263
Description and Table of Contents
Description
これが藝大の美術史だ。作品のメッセージを読み解いて、鑑賞眼を鍛える!
Table of Contents
- 序章 古典古代と中世の西洋美術
- ルネサンス—アルプスの南と北で(ジョット ルネサンスの最初の光;初期ネーデルラント絵画1 ロベルト・カンピンの再発見;初期ネーデルラント絵画2 ファン・エイク兄弟とその後継者たち)
- ルネサンスからバロックへ—天才たちの時代(ラファエッロ 苦労知らずの美貌の画家;デューラー ドイツ・ルネサンスの巨匠;レオナルド イタリアとドイツで同時に起きていた「美術革命」;カラヴァッジョ バロックを切り開いた天才画家の「リアル」;ビーテル・ブリューゲル(父) 中世的な世界観と「新しい風景画」)
- 古典主義とロマン主義—国際交流する画家たち(ゲインズバラとレノルズ 英国で花開いた「ファンシー・ピクチャー」;十九世紀のローマ1 「ナザレ派」が巻き起こした新しい風;十九世紀のローマ2 アングルとその仲間たち)
- モダニズム前夜のモダン—過去を再生する画家たち(ミレイとラファエル前派 「カワイイ」英国文化のルーツ;シャルフベックとハマスホイ 北欧美術の「不安な絵画」;ヴァン・デ・ヴェルデ バウハウス前夜のモダニズム)
by "BOOK database"