自然にひそむ数学 : 自然と数学の不思議な関係

Bibliographic Information

自然にひそむ数学 : 自然と数学の不思議な関係

佐藤修一著

(ブルーバックス, B-1201)

講談社, 1998.1

Title Transcription

シゼン ニ ヒソム スウガク : シゼン ト スウガク ノ フシギナ カンケイ

Available at  / 291 libraries

Note

参考文献: p268-271

Description and Table of Contents

Description

身のまわりの木や草花、古代の遺跡や絵画、本やカード…、さらには私たちの美意識までも、数学と深いかかわりをもっています。円周率、黄金比、ピタゴラスの定理、フィボナッチ数、フェルマーの大定理等々。自然と数学の不思議な関係を、楽しいエピソードで紹介します。

Table of Contents

  • 1 数学のはじまり
  • 2 自然に学んだ古代エジプト人たち
  • 3 世界遺産ピラミッドとπに秘められた数千年の熱い歴史
  • 4 ピラミッドには黄金比も秘められていた
  • 5 タレスが自然を科学する基盤を築いた
  • 6 魅力あふれるピタゴラスの定理とそのやさしい証明
  • 7 神秘の数学者ピタゴラスの伝説
  • 8 ピタゴラス数からフェルマーの大定理へ
  • 9 サッカーボールの幾何学
  • 10 不思議な数列フィボナッチ数列
  • 11 自然の中のうず巻きとフィボナッチ数
  • 12 タイルを並べてフィボナッチ数を拡張する

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA34068712
  • ISBN
    • 406257201X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    275p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top