書誌事項

イメージのなかの社会

内田隆三編

(情報社会の文化, 2)

東京大学出版会, 1998.3

タイトル別名

Society through the prism of images

タイトル読み

イメージ ノ ナカ ノ シャカイ

大学図書館所蔵 件 / 415

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文標題は標題紙裏による

文献: 各章末

執筆者: 内田隆三ほか

内容説明・目次

内容説明

あこがれの生活、他者への優越、さまざまなヴィジュアル・ワールドなど、—仮構のリアリティのゆくえ。

目次

  • 1 イメージのなかの生活
  • 2 他者の衝撃、衝撃の他者—『ソナチネ』と『五分後の世界』から
  • 3 「有名性」と欲望の力学—クイズ形式の知識と選別のシステム
  • 4 大衆薬広告は何を語るか—医療の言説の政治学
  • 5 顔の写真・写真の顔—「無表情」の系譜
  • 6 飛び散った瓦礫のなかを—「複製技術時代の芸術作品」再考
  • 7 電子映像のトポス—映像産業論序説

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA35196274
  • ISBN
    • 4130550926
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    263p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ