日本の哲学を学ぶ人のために
Author(s)
Bibliographic Information
日本の哲学を学ぶ人のために
世界思想社, 1998.6
- Title Transcription
-
ニホン ノ テツガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
Available at / 212 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
あとがき(常俊宗三郎)
文献: 各章末
索引あり
Contents of Works
- 昭和前半のわが国の哲学 / 常俊宗三郎 [執筆]
- 絶対無とその体系 : 西田幾多郎 / 常俊宗三郎 [執筆]
- 種の論理 : 田辺元 / 中岡成文 [執筆]
- 間柄としての人間存在 : 和辻哲郎 / 嶺秀樹 [執筆]
- 邂逅の論理 : 九鬼周造 / 木岡伸夫 [執筆]
- 構想力の論理 : 三木清 / 丸山高司 [執筆]
- 視覚の論理 : 植田寿蔵 / 岩城見一 [執筆]
- 根源的主体性の哲学 : 西谷啓治 / 池上哲司 [執筆]
- 時と永遠 : 波多野精一 / 片柳栄一 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
新たな日本哲学の構築に向けて。西田幾多郎、田辺元、和辻哲郎、九鬼周造、三木清、植田寿蔵、西谷啓治、波多野精一。日本の代表的哲学者8人の主著を取り上げ、西洋的ロゴスとの出会いと対決の中から生まれたそれぞれの思想的営為の結晶を明らかにする本格的論考。
Table of Contents
- 序 昭和前半のわが国の哲学
- 第1章 絶対無とその体系—西田幾多郎
- 第2章 種の論理—田辺元
- 第3章 間柄としての人間存在—和辻哲郎
- 第4章 邂逅の論理—九鬼周造
- 第5章 構想力の論理—三木清
- 第6章 視覚の論理—植田寿蔵
- 第7章 根源的主体性の哲学—西谷啓治
- 第8章 時と永遠—波多野精一
by "BOOK database"