日本人はどのように森をつくってきたのか

書誌事項

日本人はどのように森をつくってきたのか

コンラッド・タットマン著 ; 熊崎実訳

築地書館, 1998.8

タイトル別名

The green archipelago : forestry in preindustrial Japan

日本人はどのように森をつくってきたのか

タイトル読み

ニホンジン ワ ドノヨウニ モリ オ ツクッテ キタノカ

大学図書館所蔵 件 / 287

この図書・雑誌をさがす

注記

明治期以前の森林・林業史に関する主要な文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

強い人口圧力と膨大な木材需要にもかかわらず、日本列島に森林が残ったのはなぜか。古代から徳川末期までの森林利用をめぐる村びと、商人、支配層の役割と、略奪林業から育成林業への転換過程をていねいに描く。日本人・日本社会と森との1200年におよぶ関係を明らかにした名著。

目次

  • 1 採取林業の千年(古代の略奪期—600〜850年;中世日本の森林と林業—1050〜1550年;近世の木材枯渇—1570〜1670年)
  • 2 近世における育成林業の台頭(森林の利用制限による消極的管理の時代;森をつくる—造林技術の原理と実践;人工林林業の興隆—その経済的側面;土地利用制度の変化と植林)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA36835517
  • ISBN
    • 4806722405
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    200, xip
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ