認知心理学から理科学習への提言 : 開かれた学びをめざして

書誌事項

認知心理学から理科学習への提言 : 開かれた学びをめざして

湯澤正通編著

北大路書房, 1998.9

タイトル読み

ニンチ シンリガク カラ リカ ガクシュウ エノ テイゲン : ヒラカレタ マナビ オ メザシテ

大学図書館所蔵 件 / 143

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: p235-239

読者のための参考図書: p244

第3刷(2010.3)のページ付: viii, 244p. "第3刷によせて"(iiip)が追加.

内容説明・目次

内容説明

学校で学習した知識は日常生活で役に立つか?理科学習に対して、認知心理学、理科教育学、社会教育・学校教育現場それぞれの立場から具体的な提言を行なう。

目次

  • 第1部 プロローグ:子どもは理科の授業で何を学んでいるか(学校の授業は子どもの生きる力を育てているか?;学校知と日常知の隔たり)
  • 第2部 変革のシナリオ:理科学習が教室を越えるために(状況依存性からの脱皮;授業変革のためのシナリオ;テクノロジーの可能性;学社融合から見た理科教育)
  • 第3部 学校でのドラマ(子どもの意欲を支える;受験体制を越えて;高校生たちのチャレンジ)
  • 第4部 エピローグ:理科学習の変革は可能か?(学校理科は何をめざすべきか?;「日常の現象と結びつける」こと事態を教授学習目標に;体験・活動型授業として見た3つの実践;結論:地域・文化に開かれた理科学習をめざして)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA38391094
  • ISBN
    • 9784762821240
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    vii, 244p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ