書誌事項

明六雑誌

山室信一, 中野目徹校注

(岩波文庫, 青(33)-130-1, 青(33)-130-2, 青(33)-130-3)

岩波書店, 1999.5-2009.8

タイトル読み

メイロク ザッシ

大学図書館所蔵 件 / 326

この図書・雑誌をさがす

注記

底本: 東京大学法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター明治新聞雑誌文庫所蔵の宮武外骨蒐集本

上: 第1-13号. 中: 第14-28号. 下: 第29-43号

執筆者略年譜: 中p395-435

内容説明・目次

巻冊次

中 ISBN 9784003313022

内容説明

『明六雑誌』(明治七年三月創刊、明治八年十一月終刊)は、近代日本における最初の総合学術雑誌で、文明開化期の日本に多大な影響を与えた(全四十三号)。中巻には第十四号から第二十八号までを収録。巻末に「執筆者略年譜」を付載。

目次

  • 知説
  • リボルチーの説
  • 貨幣の効能
  • 天狗説
  • 妻妾論
  • 西学一斑
  • 租税の権上下公共すべきの説
  • 政論
  • 政論
  • 人間公共の説
  • 愛敵論
  • 財政変革の説
  • 地震の説
  • 西洋の開化西行する説
  • 軽国政府
  • 火葬の疑
  • 情実説
  • 国楽を振興すべきの説
  • 秘密説
  • 民選議院の時未だ到らざるの論
  • 尊異説
  • 新聞紙論
  • 狐説の疑
  • 狐説の広義
  • 征台和議の演説
  • 三聖論
  • 女飾の疑
  • 夫婦有別論
  • 政教の疑
  • 化学改革の大略
  • 紙幣引替懇願録
  • 内地旅行
  • 正金外出歎息録
  • 内地旅行論
  • 貿易改正論
  • 怪説
  • 内地旅行西先生の説を駁す
  • 貿易権衡論
  • 紙幣成行妄想録
  • 民選議院変則論
  • 政体三種説
巻冊次

下 ISBN 9784003313039

内容説明

『明六雑誌』は文明開化期に様々な問題について啓蒙的な議論を展開した、日本近代思想を考える上で逸することのできない基本文献である。下巻には第二十九号から第四十三号までを収録。巻末に「執筆者別論説索引・掲載一覧表」「語句索引」を付載。

目次

  • 網羅議院の説(西周)
  • 自由交易論(西村茂樹)
  • 教門論疑問(1)(柏原孝章)
  • 明六社第一年回役員改選に付演説(森有礼)
  • 人材論(津田真道)
  • 教門論疑問(2)(柏原孝章)
  • 人民の性質を改造する説(中村正直)
  • 夫婦同権の流弊論(上)(加藤弘之)
  • 夫婦同権の流弊論(下)(加藤弘之)
  • 脩身治国非二途論(西村茂樹)〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ