森なしには生きられない : ヨーロッパ・自然美とエコロジーの文化史

書誌事項

森なしには生きられない : ヨーロッパ・自然美とエコロジーの文化史

J・ヘルマント編著 ; 山縣光晶訳

築地書館, 1999.6

タイトル別名

Mit den Bäumen sterben die Menschen : zur Kulturgeschichte der Ökologie

木々とともに人間は滅びゆく : エコロジーの文化史

森なしには生きられない : ヨーロッパ自然美とエコロジーの文化史

タイトル読み

モリ ナシ ニワ イキラレナイ : ヨーロッパ シゼンビ ト エコロジー ノ ブンカシ

大学図書館所蔵 件 / 203

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆: ミヒャエル・ニーダーマイヤーほか

内容説明・目次

内容説明

ヨーロッパの森林や、田園、山村のたたずまいの美しさを作り出している背景には、文豪ゲーテや詩人シラーなどもかかわってきた、数世紀におよぶ国土の環境保全に対する国民意識の醸成がある。200年におよぶヨーロッパの里山保全運動やアルプスの観光地化と自然・景観の保護の歴史、また、ワンダーフォーゲル運動の自然観を解説。ドイツを中心とする、ヨーロッパの農業、林業、環境行政の文化・思想史的背景を明らかにする。

目次

  • 第1章 「まずは木々だ、わたしたちはそれからだ!」—森の保護のさまざまな動き
  • 第2章 エコロジカルな楽園と実利本位の植栽地—啓蒙時代の教育家たちのたどった道
  • 第3章 ヨーロッパの庭から競技場に変わったアルプス
  • 第4章 森にレクリエーションを求めた勤労者たち—労働者は自然破壊の共犯者であったのか
  • 第5章 郷土保護連盟—美を愛でる心とエコロジーの統合
  • 第6章 農山村の風景美を好んだ市民層の青年たち—ワンダーフォーゲルの自然観とその限界
  • 第7章 エコロジーの宣言「人間と地球」—進歩に背を向けたひとクラーゲス
  • 第8章 楽園を夢みて—ハンス・パーシェの世界自然保護構想

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA41990621
  • ISBN
    • 4806711780
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    227, viiip
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ