書誌事項

イラン

上岡弘二編

(暮らしがわかるアジア読本)

河出書房新社, 1999.9

タイトル読み

イラン

大学図書館所蔵 件 / 144

この図書・雑誌をさがす

注記

読書案内: p301-305

インターネットで見るイラン: p306-307

年表: p308-311

内容説明・目次

内容説明

イラン料理は美味しいか、シーア派とは何か、観光の見どころは…。イメージのペルシアを越え、等身大のイランを発見する。知られざるアジアへの招待。

目次

  • 人と物の間(バーザールとモスク—都市の装置;水の流れに沿って—オアシス農村の生活 ほか)
  • 人と人の間(「ペルシア語わかりません」—言語事情;ここにもトルコ人が!—少数民族 ほか)
  • 人と神の間(預言者の血と帝王の血と—一二イマーム・シーア派の信仰(1);イマームの子孫たちとイマーム・ホメイニー—一二イマーム・シーア派の信仰(2) ほか)
  • 国と国の間・革命そしてその後(北風と太陽と火の話、または国際政治におけるイラン—国際政治;イラン出稼ぎ事情—隣のイラン人 ほか)
  • ペルシアからイランへ(王の道—人・もの・情報の移動;世界遺産ペルセポリス—遺跡を歩く ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA43280795
  • ISBN
    • 4309724671
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    318p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ