日本書紀の謎を解く : 述作者は誰か
Author(s)
Bibliographic Information
日本書紀の謎を解く : 述作者は誰か
(中公新書, 1502)
中央公論新社, 1999.10
- Title Transcription
-
ニホン ショキ ノ ナゾ オ トク : ジュツサクシャ ワ ダレカ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
日本書紀の謎を解く : 述作者は誰か
1999
Limited -
日本書紀の謎を解く : 述作者は誰か
Available at / 306 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p230-235
Description and Table of Contents
Description
720年に完成した日本書紀全三十巻は、わが国最初の正史である。その記述に用いられた漢字の音韻や語法を分析した結果、渡来中国人が著わしたα群と日本人が書き継いだβ群の混在が浮き彫りになり、各巻の性格や成立順序が明らかとなってきた。記述内容の虚実が厳密に判別できることで、書紀研究は新たな局面を迎えたといえる。本書は、これまでわからなかった述作者を具体的に推定するなど、書紀成立の真相に迫る論考である。
Table of Contents
- 第1章 書紀研究論(森への誘い;書紀概説;書紀研究の視点 ほか)
- 第2章 書紀音韻論(音韻学と書紀;漢字音による書紀区分論;α群歌謡原音依拠説 ほか)
- 第3章 書紀文章論(倭習の指摘;誤用と奇用;倭訓に基づく誤用 ほか)
- 第4章 書紀編修論(α群中国人述作説;β群の正格漢文と仏教漢文;「憲法十七条」とβ群の倭習 ほか)
by "BOOK database"