書誌事項

限界芸術論

鶴見俊輔著

(ちくま学芸文庫, [ツ-4-1])

筑摩書房, 1999.11

タイトル読み

ゲンカイ ゲイジュツロン

大学図書館所蔵 件 / 160

この図書・雑誌をさがす

注記

底本: 『鶴見俊輔全集6』(筑摩書房1991年6月刊)

解説 鶴見俊輔の身振り(四方田犬彦著): p454-462

内容説明・目次

内容説明

芸術と生活の境界に位置する広大な領域、専門的芸術家によるのでなく、非専門的芸術家によって作られ大衆によって享受される芸術、それが「限界芸術」である。五千年前のアルタミラの壁画以来、落書き、民謡、盆栽、花火、都々逸にいたるまで、暮らしを舞台に人々の心にわき上がり、ほとばしり、形を変えてきた限界芸術とは何か。その先達である柳宗悦、宮沢賢治、柳田国男らの仕事をたどり、実践例として黒岩涙香の生涯や三遊亭円朝の身振りなどを論じた、戦後日本を代表する文化論。表題作『限界芸術』に加え、芸術の領域での著者の業績がこの一冊に。

目次

  • 芸術の発展
  • 大衆芸術論
  • 黒岩涙香
  • 新聞小説論—高木健夫『新聞小説史稿』を読んで
  • 円朝における身ぶりと象徴
  • 『鞍馬天狗』の進化
  • まげもののぞき眼鏡
  • 冗談音楽の流れ
  • 一つの日本映画論—「振袖狂女」について
  • 現代の歌い手
  • 国民文化論

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA44093512
  • ISBN
    • 4480085254
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    462p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ