書誌事項

戦後日本の大衆文化

鵜飼正樹, 永井良和, 藤本憲一編

昭和堂, 2000.5

タイトル読み

センゴ ニホン ノ タイシュウ ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 203

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・年表: 各章末

内容説明・目次

内容説明

「大衆文化」というジャンルを設定するのではなく、戦後という時代を特徴づける、社会の広範囲に普及したものごとを、文化という視点から読み解くことで、「大衆文化論」を展開する。日常のなかの14の視点。

目次

  • 戦後日本の大衆文化を考えるために
  • くらし(学校給食;冷蔵庫—食生活の変化と生活意識の変容;ファミリーレストラン)
  • 家族(結婚式と披露宴;子ども部屋;ゴールデンウィーク;ペット)
  • からだ(健康法—二一世紀の願掛け;化粧—変わらない化粧・変わりゆく化粧)
  • 遊び(野球;海外旅行—わたしたちは今どこにいるのか;大道芸;写真)
  • 大衆文化のとらえ方

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ