Bibliographic Information

現代家族と家族政策

副田義也, 樽川典子編

(流動する社会と家族, 2)

ミネルヴァ書房, 2000.5

Title Transcription

ゲンダイ カゾク ト カゾク セイサク

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 285 libraries

Note

引用文献: 論文末

Contents of Works

  • 現代家族論の基本的視角 / 副田義也 [執筆]
  • 過剰と空白 : 世話をすることを巡る言説について / 立岩真也 [執筆]
  • 子どもの生活と子育て支援策 / 岡本多喜子 [執筆]
  • 医療と癒しの現代的課題 : 患者家族の医療体験とケア / 樽川典子 [執筆]
  • 家族はなぜ介護を囲い込むのか : ネットワーク形成を阻むもの / 藤崎宏子 [執筆]
  • 老人ホーム利用者のライフヒストリー / 株本千鶴 [執筆]
  • 年金給付にみる配偶者概念と女性の年金権自立 / 村上貴美子 [執筆]
  • 家族政策における福祉多元主義の展開 / 藤村正之 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

家族はその存立のために国家への依存をますます拡大してゆきます。他方では、家族はその存立にくわえられる国家による介入にいっそう反発するようになります。この二つの動きは矛盾しています。しかし、それらはいずれも現代が必然的にした傾向です。われわれは、一方を理由にして、他方を拒否するというゆきかたをとる訳にはゆかない。この矛盾をあえてそのまま引きうけて、現代における家族と国家の関係を考えてみよう。この最終的かつ根源的な問題意識にもとづいて、本書に収録された各論文をとおして読み、考えてください。

Table of Contents

  • 序 現代家族と家族政策
  • 現代家族論の基本的視角
  • 過剰と空白—世話することを巡る言説について
  • 子どもの生活と子育て支援策
  • 医療と癒しの現代的課題—患者家族の医療体験とケア
  • 家族はなぜ介護を囲い込むのか—ネットワーク形成を阻むもの
  • 老人ホーム利用者のライフヒストリー
  • 年金給付にみる配偶者概念と女性の年金権自立
  • 家族政策における福祉多元主義の展開

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA46635897
  • ISBN
    • 4623030423
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    vi, 250p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top