中国のプロパガンダ芸術 : 毛沢東様式に見る革命の記憶

Bibliographic Information

中国のプロパガンダ芸術 : 毛沢東様式に見る革命の記憶

牧陽一, 松浦恆雄, 川田進著

岩波書店, 2000.9

Title Transcription

チュウゴク ノ プロパガンダ ゲイジュツ : モウ タクトウ ヨウシキ ニ ミル カクメイ ノ キオク

Available at  / 194 libraries

Note

関連年表: 巻末p11-18

Description and Table of Contents

Description

赤色が異様に強調され、英雄人物はことさら巨大に描かれ、頑健で無垢で平準化された大衆の身体が英雄を支える中国の宣伝画。中国のプロパガンダ芸術は、革命イデオロギー宣伝と民衆の啓蒙のために創造され、心身が改造された大衆は、個人崇拝によって、革命伝統の純血化を進めた。毛沢東誕生から一世紀を経て、社会主義市場経済化の下、中国では果たして毛沢東の呪縛は解けたのか?二〇世紀のプロパガンダとアジア的専制アートから、われわれは自由になれたのだろうか?大衆教化のための革命宣伝技術。革命英雄・毛沢東が誕生し神格化され破壊されていく過程を徹底解剖!図版二〇〇点。

Table of Contents

  • 政治的身体としての毛沢東
  • 第1部 生成(都市の快楽—一九三〇年代の商業芸術;宣伝の担い手—文工団とその役割;美術家たちの「長征」—延安・魯芸での活動)
  • 第2部 隆盛(毛沢東像の誕生—個人崇拝への道;アジア的専制アート—増殖する毛沢東像;翳りなき表象—秧歌劇から革命模範劇へ)
  • 第3部 変容(毛沢東様式への反逆—政治的ポップアート;鎮魂と郷愁—毛沢東の「影」;プロパガンダとの訣別—現代アートの最前線)
  • プロパガンダと身体性

by "BOOK database"

Details

Page Top