黒田官兵衛の改宗と少年使節の帰国
Author(s)
Bibliographic Information
黒田官兵衛の改宗と少年使節の帰国
(中公文庫, [S-15-11] . 完訳フロイス日本史||カンヤク フロイス ニホンシ ; 11 . 大村純忠・有馬晴信篇||オオムラ スミタダ アリマ ハルノブ ヘン ; 3)
中央公論新社, 2000.11
- Title Transcription
-
クロダ カンベエ ノ カイシュウ ト ショウネン シセツ ノ キコク
Available at / 111 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
関白側近黒田官兵衛の改宗、秀吉の九州征伐・伴天連追放令とキリシタン大名大友宗麟・大村純忠の死去、(千々石)ドン・ミゲルらの遣欧少年使節の帰国等々—。重大事件があいつぐ天正十五年(一五八七)を中心に、動揺する西九州を描く。毎日出版文化賞、菊池寛賞受賞。
Table of Contents
- 当(一五)八五年に下の地方で引続き生じた幾つかのことについて
- 副管区長が、都と豊後を訪れるために下の地方を出発した次第
- 副管区長が伊予国へ、同所からさらに豊後へ赴いた次第
- 副管区長が下関に帰ったこと、山口での布教が命ぜられたこと、司祭が関白殿の軍勢の総司令官小寺官兵衛殿に会ったこと、および彼が行なった恩恵について
- 改宗に関する黒田官兵衛殿の熱意と信心について
- 薩摩(国主)の息子たち、貴人らが、デウスの教えや司祭たちに対して抱いていた憎悪、ならびにこれに関して本年生じたことについて
- ドン・バルトロメウ(大村純忠)の逝去。フランシスコ・パシオ師が尾張で行なった伝道について
- 本年の復活祭の折に山口で生じた一事件について
- 副管区長が本年、伊予の国へ布教することを命じた次第
- 山口および伊予国の司祭たちが平戸に赴いた次第〔ほか〕
by "BOOK database"