学び・未来・NGO : NGOに携わるとは何か
Author(s)
Bibliographic Information
学び・未来・NGO : NGOに携わるとは何か
新評論, 2001.4
- Other Title
-
学び未来NGO : NGOに携わるとは何か
開発と文化を問うシリーズ
- Title Transcription
-
マナビ ミライ NGO : NGO ニ タズサワル トワ ナニ カ
Available at / 250 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
329.36:W185010105889
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
C||330.3||M314520050
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の編者: 三好亜矢子, 生江明, 池住義憲
本書関連図書、ビデオ一覧: p333-337
帯によるシリーズ名: 「開発と文化を問う」シリーズ 6
Description and Table of Contents
Description
私たちは次のことを繰り返し自らに問いかけていかなければならない。すなわち、NGOは「何のために」、「誰のために」存在しているのかということである。NGOのあり方をリアルに厳しく検証。
Table of Contents
- 第1部 日本のNGOの歴史と自己評価—NGOは何を学んできたか(NGOの歩みと現在;SVA・顔が見え、共感できる関係を—組織運営と運動づくり;JVC・日本の開発NGOとしての自己省察—組織のあり方をめぐって ほか)
- 第2部 援助される側にとってのNGO—現場からの声とNGOの功罪(神戸の人々から見た「援助」;NGOへの高まる期待と課題—ラテンアメリカの事例;グローバル化の中でのNGOの役割—ジンバブエでの経験から ほか)
- 第3部 NGOの未来を切り開くために—さまざまな連携の形(イギリスにおけるNGOと政府—国際NGO、オクスファムをはじめとして;チェンマイ大学と北タイの人々;ピナット・まず足元から—東京都三鷹市での取り組み ほか)
by "BOOK database"