書誌事項

学ぶ意欲の心理学

市川伸一著

(PHP新書, 171)

PHP研究所, 2001.9

タイトル読み

マナブ イヨク ノ シンリガク

大学図書館所蔵 件 / 318

この図書・雑誌をさがす

注記

読書案内: p249-251

内容説明・目次

内容説明

子どもの自主性を尊重する日本の教育は世界の潮流に逆行しているのか?教育心理学が「自律的な個人」をモデルにすることで、社会階層差の拡大などマクロな問題が見過ごされてしまうのか?本書では、心理学の「動機づけ」理論の基本的な流れを踏まえ、最近の教育改革をめぐる論点を、精神科医・和田秀樹氏、教育社会学者・苅谷剛彦氏と徹底討論。人間の「やる気」を考えるための新しい枠組みを提示する。学ぶ意欲、働く意欲など、私たち一人一人の「やる気」を引き出すヒントも見つかる一冊。

目次

  • 第1章 動機づけの心理学を展望する(職場における動機づけ;基礎心理学での古典的研究;動機づけ研究の展開;学習動機の二要因モデル;Q&A)
  • 第2章 和田秀樹氏との討論(内発と外発をめぐって;勉強法と動機づけを考える;ひとこと言いたい三つの話;和田秀樹氏との対談)
  • 第3章 苅谷剛彦氏との討論(苅谷論文は何を主張しているのか;教育心理学からの釈明と反論;教育心理学からの釈明と反論;教育心理学の見直しをどうはかるか;苅谷剛彦氏との対談)
  • 第4章 自分のやる気を引き出す環境づくりと意識づくり(第一ステップ—内容分離的動機から入る;第二ステップ—内容関与的動機を高める;第三ステップ—二要因モデルを越えて;Q&A)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ