Bibliographic Information

方言探究法

森下喜一, 大野眞男著

(シリーズ「日本語探究法」 / 小池清治編, 9)

朝倉書店, 2001.11

Title Transcription

ホウゲン タンキュウホウ

Available at  / 253 libraries

Note

参考文献: 各章末

Description and Table of Contents

Description

本書は、方言の発生と歴史、方言の地理的分布と区画、方言と共通語、これからの方言となっている。方言の発生時からこれからの方言の行方にいたるまでの過程を、段階的に分けて記述したものである。

Table of Contents

  • 近代以前に方言はどのようにとらえられてきたのか?—方言意識史
  • 標準語はどのように誕生したのか?—国語政策
  • 「赤い花だ」の「だ」を、ジャ・ヤという地域はどこなのか?—方言区画
  • 「かたつむり」の方言にはどんなものがあるのか?—方言周圏論
  • 東西分布と周圏分布以外に分布様式があるのか?—言語地理学
  • 言葉の意味にも方言があるのか?—言語地理学・語彙論
  • 方言もアイウエオの5母音なのか?—音声学・音韻論・音韻史
  • 古い発生は方言に残るのか?—音声学・音韻論・音韻史
  • 方言には音声の革新はあるのか?—音声学・音韻論・言語変化
  • 「橋」「箸」「端」のアクセントの区別は?—アクセント〔ほか〕

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA54612376
  • ISBN
    • 425451509X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vi, 134p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top