生命にとって酸素とは何か : 生命を支える中心物質の働きを探る

書誌事項

生命にとって酸素とは何か : 生命を支える中心物質の働きを探る

小城勝相著

(ブルーバックス, B-1357)

講談社, 2002.1

タイトル読み

セイメイ ニ トッテ サンソ トワ ナニカ : セイメイ オ ササエル チュウシン ブッシツ ノ ハタラキ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 302

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

全身の細胞にくまなく行き渡り、エネルギーを供給する。—まさに酸素は、生命の活動力の源だ。だが、ひとたび活性酸素となれば、がんを引き起こし、血管を傷め、果ては老化を促進させる、厄介な敵役でもある。そんな活性酸素のアグレッシブな攻撃性を、生命は外部から侵入した細菌を殺す武器としても使っている…。一筋縄ではいかない酸素と生命の複雑な関係を、体内の化学反応の中心として捉え直す。

目次

  • 第1章 酸素と生命の関わり
  • 第2章 酸素とはどのような物質か?—酸素が関わる現象を見る
  • 第3章 酸素と関わる生体分子
  • 第4章 生物は酸素をどのように利用しているか
  • 第5章 細胞と活性酸素の攻防
  • 第6章 活性酸素はどんな病気を起こすか?
  • 第7章 活性酸素を利用する

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA55104279
  • ISBN
    • 4062573571
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    215, viip
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ