心理学者、裁判と出会う : 供述心理学のフィールド
著者
書誌事項
心理学者、裁判と出会う : 供述心理学のフィールド
北大路書房, 2002.4
- タイトル別名
-
心理学者裁判と出会う
- タイトル読み
-
シンリ ガクシャ サイバン ト デアウ : キョウジュツ シンリガク ノ フィールド
大学図書館所蔵 件 / 全192件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の著者: 森直久, 高木光太郎, 松島恵介
引用文献: p173-175
内容説明・目次
内容説明
供述心理学とは、司法システムのなかで事実認定に重要な役割を果たしている。自白や目撃証言といった供述に関するさまざまな問題に対し、心理学の立場から取り組む研究をさす。ただし、本書は、供述心理学に関する一般的・全般的な知識を提供するというより、むしろ、現在も進行している私たち心理学者の供述に対する知的探究の軌跡をしるすことに目的を定めた本である。著者たちがここでめざしている「知」は、現場の知であり、臨床の知である。著者たちはこれまで、取り調べ場面や法廷において被疑者・被告人、共犯者や目撃証人が尋問者とともに繰り広げてきた供述の問題について、心理学の視点から実践的な分析を試みてきた。
目次
- 第1部 供述心理学の誕生(記憶心理学者、裁判と出会う;日本の裁判システムについて)
- 第2部 供述心理学のフィールド(足利事件—「その人らしさ」を規定するもの;甲山事件—コミュニケーションの軌跡を追う;福井女子中学生殺人事件—たくみな供述者へのアプローチ;尼崎スナック狙撃事件—尋問をコントロールしていたのは誰か;いくつかの出会いの後で)
「BOOKデータベース」 より