書誌事項

法と正義の経済学

竹内靖雄著

(新潮選書)

新潮社, 2002.5

タイトル読み

ホウ ト セイギ ノ ケイザイガク

大学図書館所蔵 件 / 173

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p260-262

内容説明・目次

内容説明

「社会的正義」や「分配の正義」なる言葉は空虚だ。市場における正義とは、取引に不正がない状態を意味するだけである。この前提に立ちつつ、裁判所や警察の民営化、麻薬や売買春の解禁、人工授精やクローン人間に対する新ルール構築など、社会のコストを節約しながら、いかに犯罪を防止し正義を維持するかを考察し、未来像として究極の“自由主義社会”を示す。

目次

  • 第1章 正義とは何か
  • 第2章 正義回復の経済学
  • 第3章 国家と正義—罪と罰の経済学
  • 第4章 人権と責任の経済学
  • 第5章 犯罪抑止の経済学
  • 第6章 死刑廃止の経済学
  • 第7章 裁判の経済学
  • 第8章 取引禁止の経済学
  • 第9章 生命倫理と新しいルール
  • 第10章 戦争と正義の経済学
  • 第11章 結論—「自由社会」への道

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA56962630
  • ISBN
    • 4106035138
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    262p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ