パブリック・アクセスを学ぶ人のために

書誌事項

パブリック・アクセスを学ぶ人のために

津田正夫, 平塚千尋編

世界思想社, 2002.9

タイトル別名

パブリックアクセスを学ぶ人のために

タイトル読み

パブリック アクセス オ マナブ ヒト ノ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 154

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 章末

執筆者: 津田正夫 ほか

内容説明・目次

内容説明

日々マス・メディアから流れる情報を受け、読み解くだけが市民の役割ではない。市民の側から発信する。日本でも着実に根を広げつつある「パブリック・アクセス」を研究・実践したい人がはじめに読む本。

目次

  • いま、なぜパブリック・アクセスか
  • 1 アメリカのパブリック・アクセス・チャンネル(市民が流すテレビ番組;歴史、制度、現状 ほか)
  • 2 ヨーロッパのパブリック・アクセス(多彩な表現活動が光るオランダの市民放送;やっと公認されたフランス・自由テレビ ほか)
  • 3 アジアのパブリック・アクセス(韓国の公共放送ではじまった市民参加;新局面を迎えた台湾のメディア・アクセス—政治への対抗から資本への対抗へ)
  • 4 日本のアクセス放送の展開(多民族社会を拓くコミュニティ放送局「FMわぃわぃ」;「目で聴くテレビ」がめざす放送バリアフリー ほか)
  • 5 パブリック・アクセスへの展望と課題(市民発信の思想;パブリック・アクセスにおけるNPOの役割 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA58580125
  • ISBN
    • 479070954X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xiii, 352p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ