日本文化論 : 美意識と歴史的風景

Bibliographic Information

日本文化論 : 美意識と歴史的風景

奈良本辰也著

(角川選書, 342)

角川書店, 2002.9

Other Title

日本文化論 : 美意識と歴史的風景

Title Transcription

ニホン ブンカロン : ビイシキ ト レキシテキ フウケイ

Available at  / 156 libraries

Note

出典一覧: p310

Description and Table of Contents

Description

日本に固有の文学が生まれたのは、都が京都へ遷されてから後のことである。そして、国風文化を自覚させ、詩情を育む土壌となったのは、穏やかではあるが千変万化する繊細な京の風光であった。しかし、その根底に流れていたものは何だったのか—。平安から幕末に至る京都周辺の歴史と風景から、日本人の美意識の変化やその内奥に迫る、著者自選による唯一の“日本文化論”。

Table of Contents

  • 青の章 日本人の美意識(大津の庭;禅と庭 ほか)
  • 朱の章 歴史と風景(草庵の孤独と風雅;太平の世の処し方 ほか)
  • 白の章 日本人の内奥(神話と水のロマン—平安奠都以前;柳並木がうるわしい都大路・平安京 ほか)
  • 玄の章 近代への志・時代の楽天性と滅びの美学(幕末と現代—高杉晋作をきっかけにして考える;混迷の時代をひらく楽天主義 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA58639261
  • ISBN
    • 4047033421
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    310p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top