「学力低下」をどうみるか

書誌事項

「学力低下」をどうみるか

尾木直樹著

(NHKブックス, 955)

日本放送出版協会, 2002.11

タイトル別名

学力低下をどうみるか

タイトル読み

ガクリョク テイカ オ ドウ ミルカ

大学図書館所蔵 件 / 291

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「学力低下」はゆとり教育が原因とする大きな誤解。学力は授業時数に比例しない、とデータは語る。一因は、学歴社会の崩壊に伴う子どもの学習意欲の低下にある。絶対評価の活用とともに、授業の質を高め、詰め込み型の「できる」から意欲を生む「わかる」へと授業観を転換して、学力向上と生きる力を育むことを著者は強調する。子どもの立場にたつ教育論の第一人者が、俗説を排し、「学力低下」の実態やその要因、21世紀を切り拓く真の学力形成への展望を実証的に語る。

目次

  • プロローグ 日本を覆う自信喪失ムードと教育界
  • 1 “社会現象”化した「学力」問題—「学力低下」論をめぐる状況
  • 2 「学力低下」問題をどうみるか
  • 3 豊かな「基礎・基本」を考える
  • 4 子ども・青年発の学力論
  • 5 未来を切り拓く学力—「教え」と「勉強」から豊かな「学び」へ
  • エピローグ 地域から創るラーニング・ソサイエティー—「地球市民」として、時代の主人公になれる学力を

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA59739181
  • ISBN
    • 4140019557
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    251p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ