数の論理 : マイナスかけるマイナスはなぜプラスか?

書誌事項

数の論理 : マイナスかけるマイナスはなぜプラスか?

保江邦夫著

(ブルーバックス, B-1397)

講談社, 2002.12

タイトル読み

スウ ノ ロンリ : マイナス カケル マイナス ワ ナゼ プラス カ

大学図書館所蔵 件 / 268

この図書・雑誌をさがす

注記

参考図書: p279

内容説明・目次

内容説明

小学校で習ったたし算、ひき算、かけ算、わり算の意味を味わいながら、何もないところから生まれてきた数の本質に迫る。自然数とは何か、整数とは何か、分数とは何か、がはじめて理解できる。

目次

  • 第1章 たし算(数える数;数える数の代表=自然数 ほか)
  • 第2章 ひき算(ひき算=左シフト;集合の差とひき算 ほか)
  • 第3章 かけ算(計算とは何か?;かけ算=繰り返しシフト ほか)
  • 第4章 わり算(わり算=かけ算の逆;わり算=右シフトの等分割 ほか)
  • 第5章 分数計算(分数のたし算;分数のひき算 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA60066907
  • ISBN
    • 4062573970
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    281p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ