書誌事項

バイアスフリーの英語表現ガイド

マリリン・シュウォーツ, 全米大学出版局協会バイアスフリーの用語法検討委員会著 ; 前田尚作訳

大修館書店, 2003.5

タイトル別名

Guidelines for bias‐free writing

タイトル読み

バイアスフリー ノ エイゴ ヒョウゲン ガイド

大学図書館所蔵 件 / 150

この図書・雑誌をさがす

注記

原著主要参考文献: p[171]-176

内容説明・目次

内容説明

男性優位の用語法、人種・民族への偏見に満ちた言葉、障害者を見下した言い方、同性愛差別につながる発想など、無意識のうちに陥る表現のゆがみ(bias)をとりあげ、どうすればゆがみのない(bias‐free)英語が書けるかを具体的に指南。

目次

  • 1 性別(性中立表現と性差別のない表現;総称のmanとmanを含む複合語 ほか)
  • 2 人種、民族、市民権と(出身)国籍および宗教(RaceとEthnicity;CitizenshipとNationality ほか)
  • 3 障害と慢性的失調(障害と障壁;Able‐Bodied,Normal,Nondisabled ほか)
  • 4 性的指向(性的嗜好、性的指向、性的状態;Gay,Lesbian,Homosexual,Queer,Same‐Sex ほか)
  • 5 年齢(Young Persons;Older Persons)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA62135884
  • ISBN
    • 4469244813
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xvi, 185p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ