書誌事項

「日本人論」再考

船曳建夫著

日本放送出版協会, 2003.11

タイトル読み

ニホンジンロン サイコウ

大学図書館所蔵 件 / 198

この図書・雑誌をさがす

注記

「NHK人間講座」(2002年6月-7月)で放送された番組のテキストに加筆し、単行本化したもの

参考文献: p303-305

「日本人論」関連年表: p306-311

内容説明・目次

内容説明

『武士道』『「いき」の構造』『菊と刀』『「甘え」の構造』『この国のかたち』『敗北を抱きしめて』など、明治以来、各時代のベストセラーとなってきた「日本人論」が、終焉の時を迎えている。21世紀を担う日本人のための新たな道に向かって、いま、われわれは歩み出さなければならない。

目次

  • 第1部 「日本人論」の不安(「日本人論」が必要であった理由;「富国強兵」—日清・日露の高揚期;「近代の孤児」—昭和のだらだら坂)
  • 第2部 「日本人論」の中の日本人たち(臣民—昭和憲法による民主主義的臣民;国民—明治憲法による天皇の国民;「市民」—タテ社会と世間 ほか)
  • 第3部 これからの日本人論(これまでに日本人論が果たした役割;これからの日本人と日本人論)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA64621861
  • ISBN
    • 4140808306
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    315p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ