書誌事項

ヨーロッパ統合の社会史 : 背景・論理・展望

永岑三千輝, 廣田功編著

日本経済評論社, 2004.2

タイトル別名

Social history of the European integration : background, logic, and vision

ヨーロッパ統合の社会史 : 背景論理展望

タイトル読み

ヨーロッパ トウゴウ ノ シャカイシ : ハイケイ・ロンリ・テンボウ

大学図書館所蔵 件 / 215

この図書・雑誌をさがす

注記

はじめに(永岑三千輝, 廣田功), あとがき(編者)

参考文献: 章末

収録内容

  • ヨーロッパ社会史の研究史と統合の社会史 / ハルトムート・ケルブレ [執筆] ; 永岑三千輝訳
  • 統合の前提 : 世界大戦・総力戦と地域的水平的結合の社会史的必然性 / 永岑三千輝 [執筆]
  • フランスから見た仏独和解の歴史と論理 : 国家と社会の相互作用 / 廣田功 [執筆]
  • 《社会的ヨーロッパ》 : 基盤、賭け、展望 / バンジャマン・コリア [執筆] ; 廣田功訳
  • グローバリゼーション、欧州統合とコーポラティズムの再建 : ドイツにおける「労働のための同盟」 / 雨宮昭彦 [執筆]
  • ナショナル・アイデンティティという奇跡 : 二つの歌に注目して / 小野塚知二 [執筆]
  • "マイノリティ"のヨーロッパ : "社会文化的な島々"は、"混交、混成し、重合"する / アルベルト・メルレル [執筆] ; 新原道信 [編訳]
  • A.メルレルの複合的身体と"社会文化的な島々"の"智" / 新原道信 [執筆]
  • 深層のヨーロッパ・願望のヨーロッパ : 差異と混沌を生命とする対位法の"智" / 新原道信 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

グローバリゼーションが進む中、独自の対応を志向するヨーロッパ統合について、その基礎にある「普通の人々」の相互接近の歴史からなにを学べるか。

目次

  • 第1章 ヨーロッパ社会史の研究史と統合の社会史
  • 第2章 統合の前提—世界大戦・総力戦と地域的水平的統合の社会史的必然性
  • 第3章 フランスから見た仏独和解の歴史と論理—国家と社会の相互作用
  • 第4章 “社会的ヨーロッパ”—基盤、賭け、展望
  • 第5章 グローバリゼーション、欧州統合とコーポラティズムの再建—ドイツにおける「労働のための同盟」
  • 第6章 ナショナル・アイデンティティという奇跡—二つの歌に注目して
  • 第7章 “マイノリティ”のヨーロッパ—“社会文化的な島々”は、“混交、混成し、重合”する
  • 第8章 深層のヨーロッパ・願望のヨーロッパ—差異と混沌を生命とする対位法の“智”

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA66009203
  • ISBN
    • 4818815772
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 372p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ