社会学の古典理論 : 数理で蘇る巨匠たち

書誌事項

社会学の古典理論 : 数理で蘇る巨匠たち

三隅一人編著

勁草書房, 2004.6

タイトル別名

Neoclassical theorizing in sociology : formal approaches

タイトル読み

シャカイガク ノ コテン リロン : スウリ デ ヨミガエル キョショウ タチ

大学図書館所蔵 件 / 163

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆者: 三隅一人,小林淳一,太郎丸博,辻竜平,七條達弘,小林盾,松田光司,中野康人,浜田宏,籠谷和弘,与謝野有紀

数学的技法に関する文献案内: p219-223

参考文献: 巻頭pv, 各章末

内容説明・目次

内容説明

デュルケム、ヴェーバー、ジンメルら、巨匠たちは何故に巨匠と呼ばれるに値するのか。古典理論のフォーマライゼーションによって、その着想を体系的かつ豊かに表現し、現代社会学に生産的な相互交流と相互批判を促す試み。

目次

  • 第1部 社会秩序と社会変動の古典理論(争奪ゲームとホッブズ的秩序問題—進化ゲーム論的アプローチ;土地所有権生成のメカニズム—合理的選択理論とマルクス主義の対話を目指して;ゲマインシャフトとゲゼルシャフトの構造—テンニースの2概念をつなぐネットワーク・モデル;宗教倫理と資本主義の発達—ヴェーバーの逆説の再検討;分業と連帯—道徳的紐帯に着目したデュルケム再解読)
  • 第2部 集団過程の古典理論(三人集団の形式—ジンメル小集団論と提携形ゲーム;役割期待の相補性とバランス—パーソンズからの展開;相対的剥奪の生成—マートン準拠集団論の精緻化;匿名的公共空間における儀礼的無関心—ゴッフマンによる相互行為秩序論への動学的アプローチ;紛争のダイナミズム—リチャードソン、ボールディングの決定論的システムからカオスへ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67733533
  • ISBN
    • 4326601671
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 234p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ