書誌事項

ろう教育と言語権 : ろう児の人権救済申立の全容

全国ろう児をもつ親の会編

明石書店, 2004.9

タイトル読み

ロウキョウイク ト ゲンゴケン : ロウジ ノ ジンケン キュウサイ モウシタテ ノ ゼンヨウ

大学図書館所蔵 件 / 155

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 小嶋勇

参考文献: 章末

人権救済申立書に添えられた文献一覧: p419-424

収録内容

  • 言語学からみた日本手話 / 市田泰弘 [執筆]
  • ろう児の母語と言語的人権 / 古石篤子 [執筆]
  • なぜニ言語教育なのか : 言語権の観点から / 木村護郎クリストフ [執筆]
  • 言語権について : 国際人権と日本国憲法 / 小嶋勇 [執筆]
  • 言語抹殺とろう者 = Linguistic genocide and the deaf / トーヴェ・スクトナブ=カンガス著 ; 中村成子訳
  • 学年相応のカリキュラムへ : ろう児に内容が伝わるためのろう教育の基本原理 = Unlocking the curriculum : principles for achieving access in deaf education / ロバート・ジョンソン, スコット・リデル, キャロル・アーティング著 ; 澁谷智子訳
  • 水俣学という鏡に映し出す「ろう教育」 / 板垣岳人 [執筆]
  • 人権救済申立書
  • 人権救済申立に関するQ&A / 小嶋勇 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 1 言語学からみた日本手話
  • 2 ろう児の母語と言語的人権
  • 3 なぜ二言語教育なのか—言語権の観点から
  • 4 言語権について—国際人権と日本国憲法
  • 5 言語抹殺とろう者
  • 6 学年相応のカリキュラムへ—ろう児に内容が伝わるためのろう教育の基本原理
  • 7 水俣学という鏡に映し出す「ろう教育」
  • 8 人権救済申立書
  • 9 人権救済申立に関するQ&A
  • 付録 人権救済申立とその後

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ