聖母のルネサンス : マリアはどう描かれたか

書誌事項

聖母のルネサンス : マリアはどう描かれたか

石井美樹子著

岩波書店, 2004.9

タイトル別名

聖母のルネサンス : マリアはどう描かれたか

タイトル読み

セイボ ノ ルネサンス : マリア ワ ドウ エガカレタカ

大学図書館所蔵 件 / 184

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

ルネサンス期のヨーロッパで描かれたおびただしい聖母子像は、人間存在の美しさへの人々の感受性を目覚めさせ、子を慈しみ育てる母たちの理想像となり、さらには文字文化から遠ざけられてきた女性たちに学ぶことをうながす役割も果たした。聖母マリアのイメージの変遷を、名画を読み解きながらたどり、ルネサンスの息吹を生き生きと伝える。

目次

  • 第1章 受胎告知—神の母から人の母へ(「受肉の神学」と新しい聖母子像;救済への入り口「受胎告知」;「受胎告知」のさまざまな表象 ほか)
  • 第2章 ミルクスープの聖母—ミルクとスプーンのフォークロア(シンボル解読の旅へ;「授乳の聖母」と養い親ヨセフ;スプーンのシンボリズム)
  • 第3章 書を持つ聖母—「神の器」から言葉の主体へ(象徴としての書物;読み書きを教える聖母;聖画の女性たちと書物 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ