教育の世紀 : 学び、教える思想

書誌事項

教育の世紀 : 学び、教える思想

苅谷剛彦著

(シリーズ生きる思想, 7)

弘文堂, 2004.12

タイトル別名

High school

教育の世紀 : 学び教える思想

タイトル読み

キョウイク ノ セイキ : マナビ オシエル シソウ

大学図書館所蔵 件 / 267

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p376-380

Lester Frank Ward年譜: p103

内容説明・目次

内容説明

本書を通じて、この数年間、温めてきたテーマを展開したいと思った。近代の教育における「平等と自由」の問題である。それを、教育を機会と見なすアイデアの成立とその変化にまでさかのぼって解明する。「個人の形成」が、「個性の尊重」へとすり替わっていく「教育の世紀」の幕開け。舞台は、19世紀末から20世紀初頭のアメリカである。この人工国家のもとで繰り広げられた不断の教育の拡大と改革という「近代の物語」を読み解くことで、近代教育に埋め込まれた「思想の遺伝子(DNA)」を取り出してみたい。

目次

  • 第1章 ウォードの時代—公立学校成立期のアメリカと知による平等主義(忘れられた社会学者;百年前の“ネオ・リベラリズム”の流行とウォード;マンの時代;青春のウォード)
  • 第2章 教育という万能薬—教育機会と平等の歴史(知性平等主義;頑迷な誤謬;知性の発達から教育可能性へ;社会改革の「教育という万能薬」;知性平等主義のアメリカ的特徴)
  • 第3章 ハイスクール物語—「教育と平等」の大転換(アメリカ的な学校・ハイスクール;シーマンの夢—「階級のない社会」、産業化とハイスクール;実際のハイスクールとエリート主義的画一教育 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA70024528
  • ISBN
    • 4335000596
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    380p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ