Bibliographic Information

バフチンと文化理論

ケン・ハーシュコップ, デイヴィッド・シェパード編著 ; 宍戸通庸訳

(松柏社叢書, . 言語科学の冒険||ゲンゴ カガク ノ ボウケン ; 24)

松柏社, 2005.5

Other Title

Bakhtin and cultural theory

Title Transcription

バフチン ト ブンカ リロン

Available at  / 176 libraries

Note

第2版修正拡大版(Manchester University Press, 2001)の翻訳

Description and Table of Contents

Description

記号論者の先駆け、ロシアの文学者ミハエル・バフチンの思想の全貌に迫る一冊!詩学、文芸評論に多大なる影響をあたえ、生成する対話を軸に、ドストエフスキーとラブレーを読み解き、テクストの「ポリフォニー」に着目するバフチンの新たな側面に迫る、11名の俊英による論文集。

Table of Contents

  • 第1章 「すべてはこれがどうなるかにかかっているのだ」—現実の出来事、わくわくするドラマ、学問上のコメディとしてのミハイル・バフチンの学位論文口頭試問
  • 第2章 小説だけがすべてではない:バフチン、詩、真理、神
  • 第3章 転覆せる民衆:カーニヴァル、ヒステリー、女性のテキスト
  • 第4章 現象学から対話へ:マックス・シェーラーの現象学の伝統『行為の哲学によせて』から『ドストエフスキー研究』へいたるバフチンの展開
  • 第5章 バフチンと読者
  • 第6章 対話的転覆:バフチン、小説、ガートルード・スタイン
  • 第7章 バフチンと言語の歴史
  • 第8章 身体問題:バフチン、サルトル、バルトにおける自己と他者
  • 第9章 バフチン/ショーペンハウアー/クンデラ
  • 第10章 バフチンサークルの批判的作業:新書誌的試論

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA71950080
  • ISBN
    • 477540072X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    i, 377p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top