映像表現のオルタナティヴ : 一九六〇年代の逸脱と創造

書誌事項

映像表現のオルタナティヴ : 一九六〇年代の逸脱と創造

西嶋憲生編

(日本映画史叢書, 3)

森話社, 2005.5

タイトル別名

映像表現のオルタナティヴ : 1960年代の逸脱と創造

タイトル読み

エイゾウ ヒョウゲン ノ オルタナティヴ : 1960ネンダイ ノ イツダツ ト ソウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 191

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本の伝統的な映画製作システムが崩壊する一方で、松竹ヌーヴェル・ヴァーグや実験映画をはじめとする映像表現の多様化と拡張の運動がもたらしたものとは。

目次

  • 総論 アヴァンギャルドとオルタナティヴ—一九五〇‐六〇年代を中心に
  • 1 映像表現とアヴァンギャルド(劇場の三科とダダ映画;戦後アヴァンギャルドの映像と身体;可能性の映画—瀧口修造の『北斎』シナリオとシュルレアリスム;松本俊夫の実験としての映画形式;日本映画の六〇年代と金井勝 ほか)
  • 2 日本映画とその外部(日本映画の新しい波—一九六〇年代;時代を証言する—大島渚『日本の夜と霧』論;『砂の女』再読—レズビアン・リーディングの新たな可能性;増村保造から純映画劇運動へ—『イントレランス』公開;日本映画の他者、ドナルド・リチー—占領下における反=啓蒙者の肖像 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ